[ ]出張メンテナンス 高知編
高知市へ定期メンテナンスに行ってきました。
今回は、なんと我が娘が県外初同行。
このように午前午後のお客様宅で、鍵盤を外す作業を共同でしてもらい、あとは一緒に遊んでくれました。
思ったことをズバズバと言う我が娘なので、迷惑かけないかなと内心ハラハラしていましたが、仲良く遊んでもらってたのでホッとしました(笑)
小学1年生のKちゃんが最後に弾いてくれました。
夜は宿泊先ホテルの屋上にビアガーデンがあったので、ここで夕食を済ませました。
娘にとって(当然のことながら)初めてのビアガーデンだったので、ガヤガヤ騒がしい雰囲気の中、最初は
「なんでこんなにうるさいの?」と言っていましたが、次第に慣れてきて好きな物だけお腹いっぱい食べれたので満足し、さらにこのあと部屋でトランプと絵本を読みきかせ、心地良く寝てくれました。
翌朝も高知市で定期メンテナンスでした。
ピアノはファツィオリF183
どこ見ても綺麗ですが、鍵盤も格別に綺麗です。
鍵盤のウエイト調整も最後に1鍵1鍵精確に計測されて丁寧に調整されています。鉛の大きさや位置が鍵盤によって違うのが見えますでしょうか。
⇒鍵盤の重さ(ダウンとアップ)を決定する鉛調整とは?
定期メンテナンスの作業シーンを撮って動画にしてみました。
帰りに動物園と空港近くの広場で娘と遊んで帰りました。
O様、H様、M様、娘共々お世話になりありがとうございました。