ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

良く調整されたピアノで練習するとピアノが上手くなる!

ここで云うピアノ演奏が上手いという意味ですが、難解な曲をミスタッチなく弾けるようになるという意味ではなく、唄うように弾ける、つまり演奏者の意図したような演奏ができるようになるという意味で、演奏者は勿論、聴く人の共感を呼ぶような演奏ができるようになるという意味です。

逆にどんなに高級ピアノであっても、調整が十分できていないピアノでいつもピアノを弾いていると、そもそも唄うように弾くことは困難です。
別の言い方をすると自動演奏ピアノの演奏のようにミスタッチはなくても聴く人の共感を呼ぶような演奏は困難だという意味です。

特にコンクール会場にあるピアノは調整が良くできているピアノが多いのでタッチに対してピアノが敏感に反応するので、日頃、調整が出来ていないピアノで練習していると、肝心な本番でぎこちない演奏になり審査員の共感を得るような演奏はできません。

全ての調整の土台、鍵盤調整

基本中の基本、鍵盤調整

鍵盤調整は地味な作業ですが手間がかかり、手慣れた調律師でも新品で1日、中古品だと2日はかかる作業です。



ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に


理解不足で大半のピアノに欠けている調整ですが、調整がピアノの性能にとっていかに大切なことか資料で分かりやすく解説をしています。

無料進呈していますので、ぜひ、お申込み下さい。

資料の詳しい案内はこちらから

ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです

弊社独自の新品グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


中古ピアノの販売価格は新品時ほどの価格差がない

例えば新品のアップライトの価格が140万円と70万の価格差は70万円ですが、これが中古ピアノになると値付けの価格差は10万円ほどになることが多いです。

YOU TUBEでもご案内しています

極端な例では、新品のスタインウェイのフルコンサートピアノは現在3780万円(税込)ですが、これが中古品になると1000万円前後の値付けになることがあり、逆に新品がその半値のスタインウェイのMモデルでも600万円前後の値付けになるので、新品時の価格差は3180万円ですが、中古品になると400万円ほどの価格差にしかなりません。

なので中古品の場合は、少し高くても元々が高級品をから選ぶのも満足度が高いのではと思います。

ただグランドピアノの中古品の場合は使い込まれたピアノが多く消耗部品が心配なものが多いのですが、アップライトの場合は使い込まれたピアノは少なく極上品が多いのでお得感が強いです。

弊社に展示中の中古ピアノは、ヤマハの高級ピアノシリーズで今の新品の値付けでいえば120万円~150万円ですが、中古品なら程度の良いものでも税込、付属一式付きで60万円前後でご購入できるものが多く存在します。

ヨーロッパ製中古アップライト(極上)が3台入荷しました!









珍しい東海楽器(浜松製の国産ピアノ)のコンパクトグランド¥688,000-(税込)


ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に


理解不足で大半のピアノに欠けている調整ですが、調整がピアノの性能にとっていかに大切なことか資料で分かりやすく解説をしています。

無料進呈していますので、ぜひ、お申込み下さい。

資料の詳しい案内はこちらから

ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです

弊社独自の新品グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分



株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ選びの新しい選択肢のご提案

最近は中国のピアノメーカーが、国際ピアノコンクールにヤマハ、カワイ、スタインウェイ、ファツィオリに並び出展するほどの実力をつけてきました。

そんな背景もあり中国で委託生産されるヨーロッパの老舗ブランドも候補に入れてみてはいかがでしょうか。

現在は国産メーカーと同様に老舗のヨーロッパメーカーも主に中国で委託生産するようなって、高値だった老舗のヨーロッパブランドが従来の三分の一程度の価格になり、お手頃価格でヨーロッパの老舗ブランドが購入できることが魅力です。

現在、中国は30社以上のピアノメーカーがあると云われていますが、上位3社のピアノ生産台数はパール―リバーが№1、№2が杭州ヤマハ、№3のハイルーンは主にヨーロッパの老舗ブランドを委託生産しています。

中国№3のハイルーン社の広報誌より


ハイルーン社の広報誌より


ドイツの老舗ブランド フォイリッヒ206万円(税込)より


滋賀県の小学校で今も現役の100年前のフォイリッヒ

オーストリアの老舗ブランド ウェンドル&ラング
チッペンデールの凝ったデザインですが219万円(税込)

足元も含めフル・チッペンデール仕様 椅子はイタリアのディスカチャーチ社製


一度、良く調整されたこれらのピアノを弊社でご試弾頂くと、あらためてその魅力に驚かれると思います。

ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に


理解不足で大半のピアノに欠けている調整ですが、調整がピアノの性能にとっていかに大切なことか資料で分かりやすく解説をしています。

無料進呈していますので、ぜひ、お申込み下さい。

資料の詳しい案内はこちらから

ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです

弊社独自の新品グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分

 

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ