ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

ウィーンでフォイリッヒのストリートピアノが活躍

フォイリッヒの本社が現在オーストリアのウィーンのあるため、ウィーンでフォイリッヒのグランドがストリートピアノで活躍してる様子が、You  Tubeにアップされていましたのでご紹介します、フォイリッヒの音色を聴いて下さい。

ストリートピアノ ウィーン


フォリッヒのグランドの日本での販売価格は奥行162㎝で206万円、奥行179㎝で231万円、218㎝でも451万円で、フォイリッヒのグランドピアノは弊社でご試弾頂けます。

お勧めブランド フォイリッヒ

浜松ピアノ店貸ホールのご案内





日本のピアノ愛好家の皆様にご挨拶

現在、ドイツでのピアノ作りは非常に高コストになっており、ピアノ愛好家の皆様に、リーズナブルで高品質のピアノを提供するために、思い切って2003年より中国にドイツの製造ラインを移築して製造することを決断しました。

試行錯誤の末、今では何とかMADE IN GERMANYの品質を保つことができるようになり、お陰で高いコストパフォーマンスという観点からも、地元ヨーロッパのピアノ愛好家の方々からは、以前にも増して高いご支持を得ており、日本の皆様にもリーズナブルな価格でヨーロッパのピアノを提供できることになりました。

フォイリッヒ CEO Ernest Bittner
オーストリア、ウイーン本社から



ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に

弊社作成の資料を無料進呈しています   資料をご覧になった方の感想

弦楽器等、他の楽器と違うピアノならではの特殊性をご理解頂くためのもので、一旦ピアノの特殊性をご理解頂くとピアノに対する概念や対処も大きく変わり、これまで以上にピアノと良い関係が築けます。
  浜松ピアノ店代表 植田 信五  筆者プロフィール                                    

資料内容の詳しいご案内のページへ

ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載
全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです   DVD付



 

 

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノの防音工事で見過ごされる重要な盲点とは?

適切な音響が考慮されているか?

防音は外部に音が漏れないようすることを最重視しますが、ことピアノ(楽器)の関して言えば、最大の問題点は音響、すなわち適切な音響があり演奏者が気持ち良いか?ということが見過ごされています。


防音自体は音の遮蔽と吸音で完成ですが、こと楽器や歌声に関しては楽器による適切な音響が保たれているか?が後々ア大きな問題になります、この重要なところが考慮されていません

たとえばピアノメーカーが販売している防音室を例に挙げると防音に関しては条件を満たしていても、狭い空間でピアノを弾くと短時間で頭が痛くなると思いますし、部屋自体の防音工事にしても、既製品の防音室に比べれば部屋が広い分多少はマシですが、大概は音響のことが考慮されていないので、演奏しても欲求不満になると思います。

なのでピアノの防音も、音響に考慮された防音業者に依頼するのが良いのですが、一般にこの点を見極めた業者選びは難しいと思います。

弊社が納品した都内の音響が考慮された新築マンション


上記の防音工事を請け負った防音業者はテクニカル・サウンドさん
社長の中辻さんと筆者、テクニカル・サウンドの工場にて


ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に

弊社作成の資料を無料進呈しています   資料をご覧になった方の感想

弦楽器等、他の楽器と違うピアノならではの特殊性をご理解頂くためのもので、一旦ピアノの特殊性をご理解頂くとピアノに対する概念や対処も大きく変わり、これまで以上にピアノと良い関係が築けます。
  浜松ピアノ店代表 植田 信五  筆者プロフィール                                    

資料内容の詳しいご案内のページへ

ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載
全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです



グランドピアノの3日間の出荷調整作業をDVD(動画)でお見せしています
普段は見ることがない作業ですが、この調整でピアノの性能が大幅に向上する
ことがご理解頂けますので、ピアノの性能を大切にお考えの方はぜひご覧下さい

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


LED照明付譜面台のフォイリッヒグランドピアノ

弊社2Fのフォイリッヒのグランド

たぶん世界初だと思いますが、フォイリッヒのグランドピアノにはLEDの照明が
譜面立て下部についています

照明を利用しない時は普通の譜面台です


暗くても譜面が見やすいLEDライト付き


最近の車は昼間でもLEDライトが点灯していますが、フォイリッヒのグランドピアノも譜面立て
下部にLEDライトが内蔵されています。
若い方はあまり必要にないと思いますが、少し歳を取ると明るくないと楽譜が見えづらくなる方も多く
役に立ちそうです、また照明不足の部屋でも重宝するように思いますのでご紹介しました。

お勧めブランド フォイリッヒ

 

ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に

弊社作成の資料を無料進呈しています   資料をご覧になった方の感想

弦楽器等、他の楽器と違うピアノならではの特殊性をご理解頂くためのもので、一旦ピアノの特殊性をご理解頂くとピアノに対する概念や対処も大きく変わり、これまで以上にピアノと良い関係が築けます。
  浜松ピアノ店代表 植田 信五  筆者プロフィール                                    

資料内容の詳しいご案内のページへ

ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載
全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです



グランドピアノの3日間の出荷調整作業をDVD(動画)でお見せしています
普段は見ることがない作業ですが、この調整でピアノの性能が大幅に向上する
ことがご理解頂けますので、ピアノの性能を大切にお考えの方はぜひご覧下さい

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ