ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

心に残るお客様のご試弾の話をご紹介します!

ご購入ピアノ スタインウェイM-170

奥様用に中古のグランドピアノをとご試弾に来店されました、
お話ではご主人が無事定年退職をされたことを記念して、ご主人様は憧れの新車を、奥様には中古のグランドピアノをというお話でした。

適当なヤマハの中古のグランドがあったのですが、隣にボストンの新品のグランドがあったので、中古も何だからやはり新品をというお話でほぼ決まりでした。

最後に弊社のスタッフがショパンの別れの曲を、順にヤマハの中古グランド、新品のボストンを弾き、最後にその隣にあったスタインウェイで弾いたところ、同じ別れの曲を同じように弾いたはずですが、奥様の目にみるみる大粒の涙が出てきました。

奥様の涙を見て私もビックリしたのですが一番びっくりされたのがご主人様のようで、同じピアノでもこんなに人を感動させるほど違うのか?と、せっかく契約が決まりかけたものがこれで保留になってしまいました。

それから約1ヶ月後、再びご夫婦で来店され即決でスタインウェイ(M-170)をご購入いただきました、長く営業をしていますが、ご試弾中にお客様が涙されたのは初めてなので強く印象に残っています。

ご購入頂いたスタインウェイのM-170です




独自の丁寧な調整を動画でご紹介しています

中古ピアノが商品になるまでの弊社独自の作業工程

ピアノの性能(タッチ、音色、響き、表現力)を大切にお考えの方に
只今、ピアノ選びで後悔しないための資料を無料進呈しています

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


浜松アノ店を写真でご紹介します!

岡山市南区にある浜松ピアノ店を写真でご紹介します。

ピアノでココロ豊かな人生を ~ ご希望のタッチと音色に仕上げます~
が弊社のキャッチコピーですが、展示ピアノは中古品・新品に限らず1台1台丁寧に調整しており、更に納入調整で、「最終的にお部屋の音響と演奏者のお好みのタッチ・音色に仕上げてお渡します」が弊社の一番の売りです。
ピアノをお弾きになる方でしたら、ご試弾いただくとその違いを体感頂けることでしょう。

独自の出荷調整作業を簡単な動画に編集してご案内しています

 



1Fショールーム 主に木目の新品ピアノを展示しています


1Fの中古ピアノコーナー、中古ピアノは一度リセットしてから丁寧に調整しています
弊社の中古ピアノが商品になるまで


階段(画面左)も鍵盤をモチーフにしています


出荷調整風景


2Fは新品のグランドピアノを展示しています


3Fにあるホールです
発表会、コンサート、セミナー等にご利用頂けます 使用料1時間¥2.500~¥3.000 (空調費・税込)




浜松ピアノ店ショールーム

ピアノの性能(タッチ、音色、響き、表現力)を大切にお考えの方に
只今、ピアノ選びで後悔しないための資料を無料進呈しています

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


マンションでのアップライトピアノの防音対策にピアノ架台がお奨め!

マンションでピアノの防音対策にお悩みの方は多いと思いますが、特にアップライトの防音対策に最適なピアノ架台¥210.000(税別)をご紹介いたします。

もちろんグランド用もありますので、詳しくはピアノ架台パンフレットをご覧ください。

この防振・防音架台はアップライト専用で、アップライトピアノの階下への固体振動を減衰します、また響板からの直接音を拡散板に当てて上部に反射させることによって、隣室へ壁から伝わる音を抑えることができますので、快適な響きでピアノ演奏を楽しめます。

※写真のものは白色ですがオーダーメードなので、床材や壁材に合わせて化粧板が使えます。

このピアノ架台の特に威力を発揮するのが、マンション等の集合住宅で一番最初に必要なピアノの防音対策が階下への防音対策(個体振動音)ですが、それを解決してくれるのがこのピアノ架台です。

このピアノ架台を使うことにより、特にアップライト用の場合は、床と壁の両方の防音工事をしたのに近い効果を発揮するのがこのピアノ架台の特徴です、マンション住まいでアップライトを所有の方には是非お奨めしたいピアノ架台です、

最近のマンションは空気伝波音(通常の音)については最初からかなりの防音施工をされていますので、後は階下に対する個体振動音をこのピアノ架台で防ぐだけで快適なピアノ演奏が楽しめると思います。

お問い合わせは浜松ピアノ店、又は製造元の下記へお願いします

製造元 
〒590-0526
大阪府泉南市男里4-7-27  (有)テクニカル・サウンド  代表中辻 康孝
TEL: 072-480-1900  FAX: 072-480-0052

音には個体振動音と空気伝波音の2種類があります
マンションで、特に問題になるのは、階下に伝わる個体振動音(壁を金槌等で叩いた時に出るような音)です、この個体振動音を除いてやれば、後は空気伝波音(テレビやオーディオの音と同じ)だけですので、特に、最近建てられたマンションは壁も150mm~180mmと厚く、壁だけで45db~50dbの防音効果があるようです。

ピアノの防音対策はなかなか難しくさまざまな防音の対策品が出ていますが、防音(消音)には成功しても、いずれも自然な音色や響き、タッチが失われますからかなりの妥協が必要になります、しかしこのピアノ架台はそのような弊害がないところがお奨めです。

ピアノの防音対策

ピアノの性能(タッチ、音色、響き、表現力)を大切にお考えの方に
只今、ピアノ選びで後悔しないための資料を無料進呈しています

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ