ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

ペトロフP118の出荷調整にとりかかり始めました

先日のイチゴがこんなに真っ赤な実をつけてくれました。

この1個目のイチゴを食したのは・・・

 

そう、わが娘です。
「あま~い!!」と言って喜んでくれました。

 

 

 

さて、先日島根県のお客様よりご契約いただきました
ペトロフP118-C1ウォルナット艶出し(新品)の出荷調整にとりかかりはじめました。

 

 

弦が巻き付いているチューニングピン約230本を1本ずつピカピカに磨き直します。

 

 

 

鍵盤のバランスキーホール(穴)も木屑が残っていないかブラシで掃除します。

 

 

 

鍵盤のバランスキーピン、フロントキーピン各88本も磨いて滑り具合をリセット。

 

 

フロントキーピンとバランスキーピンの向きや位置を各88本ずつ隣同士同じになるように揃えました。

 

弦が駒にしっかり密着しているか約230本を真鍮棒を弦に付けて後ろから軽く叩き確認。

 

 

 

 

鍵盤の左右上下の動きをチェックしたら、次は鍵盤の高さの隣同士揃える調整です。
鍵盤の下に薄い紙(写真は0.02mmを使用)を入れたり出したりしながら88鍵高さを揃えます。

 

最後は目視でチェック。

 

 

白鍵の高さと間隔の調整の次は、黒鍵の間隔と高さ調整です。
同じく隣同士の高さを揃えました。

 

続きはまた後日。
あいた時間で少しずつ行なっているので、仕上がりは今月半ば過ぎの予定です。
毎回すぐに納品出来ず時間をいただいていますが、この出荷調整(整調・調律・整音)抜きでは楽器として心地良く弾くことは出来ませんので、しばしお待ちくださいませ。。。

 

 

>>>出荷調整とは?

 

>>>ペトロフピアノの魅力とは?

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


イートインも出来る、洒落たパン屋さんを発見しました!

岡山市中区湊1345-23  TEL086-206-1530



最近の定休日は、双子の赤ちゃん(7ヶ月)の子育て中の娘が疲れているということで、娘を整体に連れて行く役目を担当していますが、その帰り道に娘の希望で初めて立ち寄ったパン屋さんです。




ドライブスルーも出来るようです。


せっかくなので、店内でメロンパンとコーヒーを食べてみましたが、店内の雰囲気も良く、久々にリラックスした時間を持つことができました。

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


順調に育ってくれています

先月から弊社3階省スペースを利用して始めた野菜作りですが、いい感じに育ってくれています。

 

 

 

途中、イチゴの水はけが良くなく肥料が発酵して土がダメになったので、プランターを変えて底石と土も新しく買い直しました。
その甲斐あってイチゴの葉も生き生きしてきて実も付き始めました。

 

 

 

そして先週追加でハーブを植えました。
ハーブは挿し木で殖やせるのでどんどん増やしていこうと思っています。
ゴッキー対策にも抜群なハーブ、魅力的です!(ヤツは苦手なもので・・・)

 

 

中玉トマトも実が膨らんできました。今のところ順調に育ってくれてます。

 

さて、朝の水やりが終わったので、これから大阪府と徳島市に2日間の出張メンテナンス行ってきます。

 

 

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ