ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

アンティーク家具に囲まれてアンティークピアノでコンサート

アンティーク・カフェで、1920年代にハンブルグ工場で作られたスタイウェイのアップライトでのコンサート、しかも演目がショパンとショパンにまつわる話を交えた2時間の企画でした。※過去のブログより抜粋しました。

この企画は、あくまで私自身の趣味でしたものですが、皆様にも大いに楽しんでいただいたコンサートになりました。ピアニストは弊社のピアノ講師の田中節夫氏

 

場所は倉敷市にあるアンティーク・カフェのDove Cottage、ダヴ・コテッジ、残念ながら現在は閉店されていますが、店内の椅子やテーブル、家具類はアンティーク家具で統一されて私の大好きなカフェでした。

演奏とトークを交えて各2時間の予定でしたが、お客様もまだまだ聴いていたいという雰囲気なので、2時間では終わらず、お客様の様々なリクエストに答えてショパンやその他の作曲家の曲も演奏し、拍手喝采でテンションも大いに上がりました。



クラシック音楽は特にそうなのかも知れませんが、アンティーク家具とアンティークピアノが良く似合い、チャンスがあれば、定期的にでもやりたいくらいのコンサートですが、なかなかこのようなアンティクな雰囲気の会場がないのが残念です。

アンティーク家具と云えばヨーロッパですが、これはピアノも同じでヨーロッパのピアノは、個性豊かで普遍的な魅力を持つピアノがたくさんあります。

お薦めブランド 

ピアノの性能を大切にお考えの方に資料を無料進呈!

調整(整調)がピアノの性能(タッチ、音色、表現力)にとっていかに重要なことか!
資料(書籍とDVD)で分かりやすく解説をしています。

性能を大切にお考えの方は、ぜひ、お申込み下さい。

資料の詳しい案内はこちらから

新品グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分

 
ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


「ストラディバリウスは現代の楽器と大差ない」という結論!

時価数億円と云われる300年前のストラディバリウスの名器と現代の名器を科学的に比較した結果、音色や響き、弾き易さ等の性能には大差ないという結論になったようです。

「現代の楽器と大差なし」と判断された貴重な楽器が持つ本当の価値とは




ピアノと違い構造がシンプルな弦楽器は、シンプルなだけに材料やその仕上げが大変なように思いますが、今回の実験で、単に古いから音色や響き等の性能が良いということはないというのは、十分納得のいくものです。

ところで弦楽器は構造がシンプルなので古くても問題が少ないと思いますが、ピアノはメカニズムが複雑で消耗部品が多く、さらに接着面が無数にあるので、あまり古いピアノは管理やメンテナンスにたいへんな面があります。

ただアンティークなヴァイオリンも、そしてピアノもですが、最近の実験で明らかになったように古いから名器ということではないのですが、昔の人も今と同じ音色と響きを聴いていたのかと思うと、そこにある種の懐かしさと魅力を感じます。

ピアノの寿命は?

ピアノの性能を大切にお考えの方に資料を無料進呈!

調整(整調)がピアノの性能(タッチ、音色、表現力)にとっていかに重要なことか!
資料(書籍とDVD)で分かりやすく解説をしています。

性能を大切にお考えの方は、ぜひ、お申込み下さい。

資料の詳しい案内はこちらから

新品グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分

 
ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです

 

 

 

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ防音架台のカタログができました!

マンションで問題になる階下への空気伝播音と個体振動音を、床と架台の間に空気層を作ることで遮断します。

アップライト用の防音架台


グランドピアノ用の防音架台


※音の伝導には個体振動音と空気伝波音の2種類があります
特にマンションで問題になるのは、階下に伝わる個体振動音(壁を金槌等で叩いた時に出るような音)ですが、このピアノ架台により解決できます。

この個体振動音を除いてやれば、後は空気伝波音(テレビやオーディオの音と同じ)だけですので、比較的新しいマンションは、壁も150mm~180mmと厚く、壁だけで45db~50dbの防音効果があるようですので、最近の防音がしっかりしているマンションであれば、このピアノ架台だけでも防音は大丈夫かも知れません。

さらなる防音が必要な場合は、残りの防音の弱い箇所(窓とドア)を部分防音をすれば大丈夫のように思います。

ピアノの防音対策

ピアノの性能を大切にお考えの方に資料を無料進呈!

調整(整調)がピアノの性能(タッチ、音色、表現力)にとっていかに重要なことか!
資料(書籍とDVD)で分かりやすく解説をしています。

性能を大切にお考えの方は、ぜひ、お申込み下さい。

資料の詳しい案内はこちらから

新品グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分

 
ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ