ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

日本製格安グランドピアノの遠州ピアノ ENSCHU

遠州楽器製作株式会社から浜松のピアノ職人が手作りで製作したというのグランドピアノが¥1.265.000という格安での販売開始が最近話題になり、弊社にも問い合わせがあるので遠州楽器製作株式会社の生い立ちを少し解説させていただきます。

業界常識で考えると日本製でこの低価格はあり得ない話ですが、その生い立ちは、東洋ピアノの元社員さん数人が独立して2019年に立ち上げた会社です。

東洋ピアノはかつてヤマハ、カワイに次ぐ日本で3番手のピアノ会社で「アポロ」というブランドでしたが、もう長く日本ではピアノを作らず中国でピアノを委託生産して、主に低開発国中心に日本ブランドのピアノとして輸出しているようです。

中国には現在30社以上のピアノメーカーがあると言われていますが(今では超不景気で半分位が倒産したと云われています)このピアノもたぶん、大部分をその中国で委託生産されているのではと推測しています。

ちなみに中国のピアノメーカーの№1はパールリバー、№2は杭州ヤマハ、№3がハイルーンですが、他に30社以上あり一流から三流まであると云われています。

中国№3のハイルーンのピアノ工場を視察をする習金平さん


私見ですが遠州ピアノは少なくともマーケティング的に成功しています

①遠州ピアノと云うネーミング
 遠州浜松といえば遠州鉄道などがあり、遠州ピアノの名称も伝統的な浜松のピアノ会社という風にイメージされます。

②メードインジャパンという表記
ピアノ業界では最終仕上げした国が生産国という表記にできるので、99%を中国で生産されても最後の1%を日本で仕上げるとメードインジャパンと表記できます。
今ではヨーロッパのメーカーもヤマハもカワイも同じように中国を中心とした生産方式なので、その意味で浜松の楽器商組合も文句が言えません


ほとんどのピアノが中国で作られるのは極端な元安だから

③SNSで情報を拡散
ストリートピアノ等を利用して、浜松で製造された日本製ピアノが格安という点を強調している。


知っておきたいピアノの生産国表示の業界ルール


ところで東洋ピアノの元社員さんということなので、東洋ピアノさんが中国製の日本ブランドとして長年輸出していた海外の国に、今後は日本製ピアノが格安と云う事で大きく輸出の販路を伸ばすものと思われるので、一番困るのが海外の得意先を取られる東洋ピアノさんではないかと思います。

 

ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に

弊社作成の資料を無料進呈しています   資料をご覧になった方の感想

構造がシンプルな弦楽器等と違い複雑なメカニズムを持つピアノならではの特殊性をご理解頂くためのもので、その特殊性をご理解頂くとピアノに対する概念や対処も大きく変わり、これまで以上にピアノと良い関係が築けます。
  
浜松ピアノ店代表 植田 信五  筆者プロフィール                                    

資料内容の詳しいご案内のページへ

ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載
全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです   
ピアノの調律とメンテナンスのDVD付




株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ヤフオクの中古ピアノの多くは商品価値ゼロかマイナス

最近は古くて無料引き取りの中古ピアノが増えています

最近は中古ピアノの買取りも既に商品価値がない古いピアノが多くなり、良くて無料引き取りか、別途処分料が必要なピアノが増えてきています。

大きな理由は中国が超不景気でもう古い日本製の中古ピアノを引き取ってくれなくなり、日本国内でも古いピアノは再販売が難しいので、どこにも持って行き場なく廃棄処分しか方法がないからです。

そのような商品価値がない古いピアノが、ヤフーオークションの広告に1万円~20万円で多数掲載されていますが、それを見ると私のようなピアノ販売業者からみて寂しくもあり残念でもあります。

寂しくて残念な理由

ピアノという楽器はギター等と違い、本来の気持ち良いタッチと音色にするには相応な手間がかかりますし、家の中に置くものですから外装も磨きや傷を修理するとそれなりの費用がかかりますが、それを考えると果たしてそれだけの価値がそれらのピアノにあるかは大いに疑問です。

ピアノは古くても修理やオーバーホールして丁寧に調整をすると快適に使用できますが、そのためには高額の費用がかかるので、普通は思い出のピアノや輸入高級ピアノ以外は修理やオーバーホールはされません。

逆に新しい中古ピアノの買取価格は上昇

アコスティックピアノの新品は毎年右肩下がりに販売台数が減少してきているので、比較的新しいピアノの中古品は希少価値があり、すぐに商品化できる年式の新しい中古ピアノは業者からも人気が高く買取額は上昇してきています。




ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に

弊社作成の資料を無料進呈しています   資料をご覧になった方の感想

構造がシンプルな弦楽器等と違い複雑なメカニズムを持つピアノならではの特殊性をご理解頂くためのもので、その特殊性をご理解頂くとピアノに対する概念や対処も大きく変わり、これまで以上にピアノと良い関係が築けます。
  
浜松ピアノ店代表 植田 信五  筆者プロフィール                                    

資料内容の詳しいご案内のページへ

ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載
全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです   
ピアノの調律とメンテナンスのDVD付




株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


スタインウェイのアップライトが一千万円を超えました

スタインウェイ社が現在、製造販売しているのはこの一機種(黒)のみ

スタインウェイK-132(黒)ハンブルグ製 ¥10.417.000-(税込)

スタインウェイのアップライトピアノの新品価格がついに一千万円の大台を超えでびっくりです
いくら良いと言ってもアップライトなので私の感覚では精々五百万円と云ったところなので違和感があります。

ドイツやフランスではラーメン一杯が3千円~4千円と聞きますが、日本のラーメンは千円の壁という感じなので、我々日本人の金銭感覚(所得水準)がおかしいのかも知れませんが。

そのような折に弊社ユーザー様がスタインウェイのアップライトを手離されました

横浜在住の弊社ユーザー様で奥様が趣味でご愛用、お仕事をお持ちだったので日曜、祭日に少し弾かれた程度で新品同様ですが、このたびご実家のご両親の介護のため移転されることになりやむなく手放されました。

前ユーザー様の弁

このスタインウェイはじゃじゃ馬ですが、乗りこなすと感情豊かにパワフルに歌ってくれます
愛着あるピアノなので、できればこのピアノの個性を愛してくれる方に引き取っていただければ幸いです。

現在、製造販売されているスタインウェイのアップライトはこのK-132(黒)一機種のみですが、2005年製の中古品と云えども新品同様のため販売価格は購入当時の価格に近い¥4.480.000-(税込)で考えています。

世界最高の性能を持つスタインウェイのアップライトピアノ

スタインウェイのハンブルグ製のアップライトの販売台数は元々少なく、正規品のスタインウエイのアップライトをお弾きになった方は少数だろと思います。、現在、製造コストが高騰しており、このクラスのライバル不在なので実質、世界最高の性能を持つアップライトと云えます。

グランドがスペース的に無理という方には、このスタインウェイのアップライトなら性能的にもご満足頂けるかも知れません。

調整はまだですがご試弾は可能ですので、興味をお持ちの方のご試弾をお待ちしています

2005年製 ハンブルグ製の正規輸入品 スタインウェイK-132 新品同様で弊社1Fに展示中です






ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に

弊社作成の資料を無料進呈しています   資料をご覧になった方の感想

構造がシンプルな弦楽器等と違い複雑なメカニズムを持つピアノならではの特殊性をご理解頂くためのもので、その特殊性をご理解頂くとピアノに対する概念や対処も大きく変わり、これまで以上にピアノと良い関係が築けます。
  
浜松ピアノ店代表 植田 信五  筆者プロフィール                                    

資料内容の詳しいご案内のページへ

ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載
全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです   
ピアノの調律とメンテナンスのDVD付




 

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ