ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

ヨーロッパ老舗メーカーのローテクなピアノ作り

ヨーロッパのローテクなピアノ作りはほとんどなくなった

ヨーロッパでは高額なスタインウェイやファツィオリ等を除きローテク、いわゆる手作りのピアノ作りはほとんどなってきました。今では大半のヨーロッパの老舗メーカー(日本も同様)は自ら工場を持たず、人件費と為替が極端に安い中国に生産拠点を移し、それらの近代的で合理化された工場でピアノの委託生産する時代になっています。

手作り故に魅力的ですが高額になっています

今ではスタインウェイのアップライトが一千万円を超えてきて、ペトロフアップライトも300万円を超えてきていますが、自然乾燥させた良質な木を手作りで手間暇かけて製作されるピアノは、音色の魅力もさることながら、ピアノ全体で無理なく良く鳴り、極度に工業化されたピアノとは本質的に異なり何とも魅力的でこれからはますます貴重な存在になっています。

下記の中古ピアノのお値段は今の価格の半額程度を予定しています

極上のペトロフピアノの中古アップライト2台が入荷しました

スタインウェイの極上のアップライト(中古品)が入荷しました!


ペトロフピアノの工場はチェコのプラハから東に140㎞にあるクラローバという人口10万人ほどの小さな町にあります。

ペトロフ社の社長室にて筆者と  一番目についたのは扇風機



昔ながらの手作りのペトロフピアノ工場のご案内










ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に
弊社作成の資料を無料進呈しています 資料をご覧になった方の感想

弦楽器や他の楽器と違うピアノならではの特殊性をご理解頂くためのもので、一旦ピアノの特殊性をご理解頂くとピアノという楽器に対する概念や対処も大きく変わり、これまで以上にピアノと良い関係が築けます。

浜松ピアノ店代表 植田信五 筆者プロフィール


資料内容の詳しいご案内のページへ


ネット上では公開できない業界の矛盾店や裏話を満載
全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです DVD付



 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


安価でも高級ピアノより魅力的なピアノなる話

先生がドイツの高級ブランド、ベヒシュタインを使っていて先生から同じベヒシュタインを強く勧められたので地元の特約店でベヒシュタインを試弾されてから弊社に来店された方がおられます。



弊社でドイツの老舗ブランドのフォイリッヒ(中国で委託生産、約206万円)を試弾されて、先生のベヒシュタインよりも弾いて気持ちが良いということでフォイリッヒを購入頂きました。
相当な価格差があっても丁寧に調整をすると、調整が不十分な高級ピアノより弾いて気持ちが良いピアノになるというお話です。

納品されたフォイリッヒ


丁寧な調整で初めて快適なピアノになる

弊社ではこのような例が他にもありますが、これはピアノ自体の優劣というよりも調整による性能差だと思います。
たとえ安価なピアノであっても丁寧な調整で、調整が不十分な高級ピアノより弾いて気持ちが良いピアノに仕上がるということを販売の現場にいると良く感じることです。

お勧めブランド フォイリッヒ




ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に

弊社作成の資料を無料進呈しています   資料をご覧になった方の感想

構造がシンプルな弦楽器等と違い複雑なメカニズムを持つピアノならではの特殊性をご理解頂くためのもので、その特殊性をご理解頂くとピアノに対する概念や対処も大きく変わり、これまで以上にピアノと良い関係が築けます。
  
浜松ピアノ店代表 植田 信五  筆者プロフィール                                    

資料内容の詳しいご案内のページへ

ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載
全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです   
ピアノの調律とメンテナンスのDVD付




 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ選びの前に丁寧に調整されたピアノを試弾してみる必要がある

ピアノ選びの前に、先ずは丁寧に調整されたピアノを一度体感する必要がある

ピアノの良し悪しを語る前に、是非一度、丁寧に調整されたピアノを試弾してみて下さい。
丁寧に調整されたピアノとそうでないピアノは、仮に同じメーカーのピアノであっても弾き心地が全く違うことが体感できます

ピアノのいう楽器はデリケートで複雑な打弦システムをもっているので、メーカーを問わず丁寧に調整されたピアノならば自分の思ったような演奏が出来ることを身を持って体感することができます。

ピアノの自然素材多用したメカニズムが伸縮や歪みを生みます

歯に例えると、歯を矯正してから噛み合わせ調整をすると物が良く噛めるのと同じで、ピアノも同じように丁寧な調整をしてやるとピアノが演奏者が思ったような演奏ができる(表現力豊か)ようになるので、一度丁寧に調整されたピアノの弾き心地を体感する必要があり、そうでないとピアノ選びの判断を誤ります。

問題はメーカーの旗艦店でも調整が全く不十分

メーカーの旗艦店である銀座のヤマハ、カワイなら青山のショールーム、スタインウェイ&サンズ東京でも調整が不十分なまま展示されているので本来の性能を発揮していません、何故ならショールームの管理責任者が調整の重要性を全く理解していないからです。

調整とは打弦メカニズムを人の手で擦り合わせ調整すること

一通りの調整には新品グランドピアノでも延べ3日間(中古品なら1週間以上)の作業時間が必要ですが、今では高額ピアノのスタインウェイでもメーカーが行う調整時間は5時間(以前は3日間)に制限されているくらいですから他は推して知るべしと云ったところです。

スタインウェイとヤマハの性能差の原因

 

丁寧な調整で高級ピアノ以上に魅力的なピアノになる具体例


丁寧に調整がされたピアノが試弾できるショールームは?

買う買わないは別にして、丁寧に調整されたピアノを体感するには下記のショールームをお勧めします
この記事を読んだと云えば快く試弾させてくれると思います。


ファツィオリジャパン
東京都港区芝浦1-13-10 1F

ファツォリオリジャパンのショールーム、ここは24時間間空調されてほぼ完ぺきに調整されているので、いつでも最高の状態のピアノを試弾できます。


お勧めブランド ファツィオリ

ショパンコンクールでも活躍の調律師の越智氏によると、セールスマン不要で弾いていただければファツィオリの魅力が味わえるそうです。


ピアノプレップ
東京都港区白金台2-6-12

弊社の元調律師である山内氏が1台1台丁寧に調整して展示していますので調整による違いが体感できます




③西日本の方は、岡山の浜松ピアノ店のショールーム
岡山市南区新福1丁目10-27
丁寧に調整して皆様のご来店をお待ちしています




ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に

大半のピアノに欠けている調整ですが、丁寧な調整がピアノの性能にとっていかに大切なことか資料で分かりやすく解説をしていますので、ピアノを選ぶ前にぜひ参考にして下さい。

無料進呈していますので、ぜひ、お申込み下さい。

資料の詳しい案内はこちらから


ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載、
全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです

間違いだらけのピアノ選び  ~ 目 次 ~

【第一章】大半のピアノが本来の性能を発揮していない

◎ピアノは8千個の部品

◎ピアノはリモートコントロールで打弦する楽器

◎仕上げが整音

◎試弾は調整されたピアノでないと意味がない

◎ピアノはセミオーダーの楽器です

【第二章】調整によるエピソードのお話

◎中古ピアノが高い勉強代に

◎安価でも高級ピアノより魅力的

◎ブランドを信じて購入したが失敗

◎調整が自慢のシゲル・カワイでも不満

◎値段ほど差がない高級ピアノ

◎好みのスタインウェイがなかった

◎丁寧な調整でヤマハでも満足

◎好みのスタインウェイを求めて

◎スタインウェイはトリルができるがヤマハは?

◎ヤマハは温泉に浸かったような音?

◎ピアニストと専属調律師のお話

◎腱鞘炎になって困っている

【第三章】中古ピアノの問題点

◎中古ピアノは安かろう、悪かろうが多い

◎さらなる中古ピアノの問題点

◎古いピアノは楽器としての性能が良いか?

【第四章】調整シーンを写真でご案内

◎グランドピアノの調整作業

◎アップライトの出荷調整作業

【第五章】主に中国で生産される現代のピアノ

◎最近のピアノの生産事情

◎ファースト、セカンド、サードラインという業界用語

◎メードインチャインナ&浜松ピアノ店フィニッシュ

【第六章】日本のピアノ事情

◎毎年減少する日本のピアノ市場

◎余談ですがスタインウェイについて

【第七章】筆者のブランド選びの見解

◎コストパフォーマンスが高いか否か

◎ピアノは素材という考え方

◎メンテナンスについて

グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分

 

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ