ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

ドイツのビジネス誌brandeins(ブランドアインズ、本社ハンブルグ)より ≪ピアノの闘い≫  

ファツィオリ・ジャパンの日誌に、ドイツのブランドアインズ誌の和訳された記事が掲載され興味深いものでしたのでご紹介します。

ファツィオリピアノの創業者パオロ・ファツィオリさんの特集記事ですが、第三者であるドイツ・ハンブルグ本社の経済誌ですが、ライバルであるスタインウェイ神話ができたカラクリについて紹介しているところがとても興味深いところです。

記事から少し抜粋すると「スタインウェイ社はロシアのピアニスト、アントン・ルービンシュタイン(Anton Rubinstein)にお金を払い、アメリカの215回のコンサートで、スタインウェイピアノを演奏させた」

「今日、スタインウェイ社のウェブサイトには、スタインウェイアーティストと呼ばれる1800人以上のアーティストのリストが公表されている。しかし、他社のピアノを弾いたり、間違ったことを公の場で話してしまうと、痛い目に合う」等々 

年間2500台を製造するスタインウェイ社と比較すると、(年産120台の)ファツィオリ社はまだ小人である。ライバルを追い越すことはこの先も決してないだろうが、ファツィオリはスタインウェイ社の高級ピアノ顧客市場の独占に穴をあけたと言える。・・・・

是非、本文をお読みください。

ドイツのビジネス誌brandeinsより≪ピアノの闘い≫和訳文

ピアノの闘い
パオロ・ファツィオリは、完璧なピアノだけを造りたいと思っている。しかし、そこには長い伝統を持つ強豪スタインウェイ社が立ちはだかる。これは、今初めて語られるパオロ・ファツィオリの物語である。










お薦めブランド ファツィオリ

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ファツィオリピアノ創業者のパオロ・ファツィオリさんのご挨拶

イタリアの高級機ファツィオリピアノの創業者のパオロ・ファツィオリさんが来日した折に、日本経済新聞がインタビューした動画がYOU TUBEにアップされていましたのでご紹介いたします。

お薦めブランド ファツィオリピアノ

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ファツィオリピアノの定期メンテナンス風景を、短く動画に編集しました!

ファツィオリと云えば高級ピアノの代名詞のスタインウェイに並ぶ高級ピアノですが、その定期メンテナンス風景(高知県)を動画に短く編集しました。
 
今回はイタリアの高級グランドのメンテナンス風景ですが特別なことではなく、ヤマハ、カワイ、その他新品・中古品でも同じメンテナンス内容です。

弊社の定期メンテナンスは、約半日(4時間前後)をかけて、整調、調律、整音の順番に仕上げていき料金は¥25.000-頂くようにしていますが、ピアノの性能を大切に考えると、定期メンテナンスも半日の時間とこのような手順が必要になります。

このようなメンテナンスを行うと、いかなるピアノでも快適なピアノ、すなわち弾き易く表現力豊かなピアノの性能を維持できます。



お薦めブランド ファツィオリ

お薦めブランド スタインウェイ

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ