ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

ジャズの老舗ライブハウス バード  岡山市表町

ライブハウス バードは岡山では老舗のジャズのライブハウスです。

マスターがその演奏力を認めたプレイヤーしか演奏を許さないという意味でも地元では有名でした。

ところがその名物マスターが残念なことに病気で亡くなられ、あわや閉店ということになったのですが、閉店を惜しむ常連のジャズ仲間から、弊社のギター講師でライブハウスにも常連だった堀口さんが独身でお酒好きということもあり、ジャズ仲間から押されて、今は、このライブハウスを経営しています。

経営といっても、もともとミュージシャンの堀口さんは金銭欲があまりなく、多くのジャズ仲間に支えられての運営ですが、堀口さんの言い分をお聞きすると、儲からなくても毎晩お酒が飲めてジャズ仲間の演奏が聴けるということで、大いに満足されているようです。

カウンターの中でお酒を作る堀口さん(通称ホーリー)ですが、さすがにお酒が好きなだけありアルコール類を作るのは得意なようです。



 ずっと独身なので料理も得意かと思いきや、包丁を持ったら指をきりそうになったそうで、お酒のつまみも、カウンターの瓶にある柿のタネとか、ポテトチップ類のみという超シンプルなメニューだけなのでびっくりしました。

まあ、この辺も彼の飾らない人柄の良さもあり憎めないところで、お客様もそれで良しとしているようです。

でも彼らの様子を見ていると、まるで学生時代のクラブ活動と云った感じで、お客様以上に、演奏者の彼ら自身が、演奏中はもちろん、ここでジャズ仲間と過ごす時間を一番楽しんでいるようで、こんな人生も悪くないかなと思いました。

ジャズの好きな方は、機会を作って一度、このライブハウス バードを訪ねてください。
岡山市北区表町3-6-3 福原ビル2F 
LIVEHOUSE BIRD TEL086-232-4831

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


スクリャービンと酒井健治のピアニズムが無事終了 !

ブルーメンシュタインピアノ協会主催のセミナーが3Fホールで行われれ、好評のうちに終了しました!






次回は安達朋博先生によるティータイムコンサートご招待です。

◆2017年4月15日(土)岡山市南区新福1丁目10-27
◆場所:浜松ピアノ店3階 ホール
◆主催:ブルーメンシュタインピアノ協会
 協力:日本クロアチア音楽協会
    浜松ピアノ店
◆開場 14:00 開演14:30
◆入場料1000円(お茶・お菓子付き)
終演後にはピアニスト安達朋博先生を交えての茶話会を予定しております。
第2回より新設の「ブルーメン部門」課題曲のドラ・ペヤチェヴィッチの曲をご紹介いたします。

皆様のご応募お待ちしております。

お申し込みはメールにて受け付
(下記内容を記載の上ご応募ください。)

件名「安達朋博コンサート申し込み」または「安達朋博コンサート招待」
・氏名・メールアドレス・人数(招待は1名のみ)
◆メールアドレス  info@bspc.info
ブルーメンシュタインピアノ協会

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


浜松の竜洋工場でディアパソンピアノの試弾・選定をしませんか!

カワイの浜松の竜洋工場の正門
ディアパソンのご試弾、選定室は右の建物の中にあります。


 
メーカー工場ならではで、出来立ての新品の同型機種を3台並べての試弾や選定が出来る場所は他にはないので、ピアノのことはよくわからないからと仰る方も多いのですが、やはり、工場まで来て試弾や選定するいうのは、それなりの意義があり何よりも良い記念になります、もちろろん、ご試弾、つまり試し弾きだけでも大歓迎です。
 
ところで選定のコツですが、どれも一定の水準を満たしているのでどの1台を選んでも問題はありませんが、判断に迷ったら、一番元気の良いピアノ、つまり鳴りが良いピアノを選ぶのが良いと思います。

その上で、タッチ感とか音色、個々の響きの伸びとか細かいところは、後から弊社(或いは浜松在住の技術者の山原氏)の方で行う出荷調整(整調・調律・整音)で何とでもなります。
難しいのは、鳴りが悪いピアノを鳴りを良くするのはなかな難しい作業です。

写真は、東京のからのお客様の山原氏立ち合いのディアパソンの選定風景です。

弊社は上記の写真のように、原則として浜松在住の職人技術者の山原氏が選定の立会いとお手伝いをさせていただき、その場でお客様のタッチや音色等の細かいご希望を直接お聞きしてから、そのご希望に沿って山原氏の出荷調整で仕上げてから出荷するのが弊社の流儀です。

こちらはディアパソンの試弾風景です。


交通のご案内(浜松駅からの無料送迎)
新幹線の浜松駅から竜洋工場までは車で30分前後かかりますが、弊社の方でお車での無料送迎の手配をさせていただきます。

土、日、祭日は工場がお休みですが、ご予約いただけば選定作業は可能ですので、ディアパソンピアノのご試弾、選定をご希望の方は、ご希望器種等も含めて、お気軽に弊社までご相談下さい。
 
お薦めブランド ディアパソン
 
 
  
 
 
 
  

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ