[ ]№1弊社は調整してからご試弾頂くのが特徴です
浜松ピアノ店では店頭でご試弾頂く前にピアノを1台1台丁寧に調整してからご試弾頂くのが大きな特徴ですが、その理由は良く調整されたピアノを試弾しないと本来の試弾の意味がないからです。
新品ピアノに丁寧な調整は必要なのか?という疑問を持たれる方も多いと思いますが以下の記事をご覧いただくと調整の重要性と必要性がご理解頂けると思います。
ちなみに出荷調整(納品前の調整)も同じ作業内容になります。
長くなりますがこの調整シーンを№1から順を追ってご案内します。
今回、調整するピアノは展示用の新品のディアパソンのグランドピアノです。
本体からアクションを引き出し、まずは鍵盤の調整です。
鍵盤のバランスキーピンの並びを揃えます。
定規をあてると、こんなにも上下に凸凹です。
これできれいに並びました。
88鍵の部品の位置と動きの条件を同じにするために行なっています。
次は鍵盤下の掃除とキーピン磨きをして、手前側にあるフロントキーピンの向きを揃えています。
鍵盤を取り付けて、フロントホールの遊びの調整です。
このように鍵盤の先を持ち、左右に振ると遊びが最低1mmあるかチェックします。
このような赤いクロスを圧縮して広げます。
フロントキーホールの調整動画です。
次はバランス(真ん中)ホールの調整をしてからアクションを取り付けて、次は鍵盤の高さの調整です。
鍵盤高さの調整動画です。
次は№2アクションの弦合わせ調整をします。
ピアノの性能を大切にお考えの方に下記資料2点を無料進呈しています。
グランドピアノの3日間の調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分