ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

ヨーロッパ製ピアノは日本での使用は不向きか?

ヨーロッパ製ピアノは湿度の高い日本で使用するのは不向きである旨を店員さんから説明を受けたが本当でしょうか?というご質問をよく受けます。

浜松ピアノ店1Fショールームの風景

  
  ピアノを湿度の高い日本でピアノを使用するのは除湿が大変という意味では当っていますが、これはヨーロッパ製でも日本製でも、ピアノの内部には木材やフェルトを使っており、その意味で湿度に強いピアノは存在しません。

日本でピアノに使用する木材は全部、輸入材になっていますで、その意味では世界的には皆同じということになります。

ただ安価なピアノは、均一な素材という意味で機械化に有利で安価なパーティクルボードや合板等の人工的に加工した木材を多用しますので、特に外装の歪みや捻じれが少ないという意味では当っていると思います。

ピアノではスプルース、カエデ、ブナ等様々な木材が使われています、特に音響に重要な響板や響棒は音響特性に優れたスプルースが使われいますが機能に応じて最も適した特質をもつ木材が適材適所に使用されています。

ところで昔のピアノは、木材を屋外で数年の天然乾燥を経てピアノに使用されるのが日本でも当たり前でしたが、近年は合理化のために室内で短時間で強制的に人工乾燥されるようになったようで、それだと折角良い木材を使用しても木の細胞を痛めると云われています。

屋外で十分に天然乾燥された木材(ペトロフの工場にて筆者撮影)
img_0236


グランドピアノの支柱(ペトロフの工場にて筆者撮影)
p1050844-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

音響に重要な響板と響棒(ペトロフの工場にて筆者撮影)
p1050843

無垢材が使われている鍵盤蓋(ペトロフの工場にて筆者撮影)
img_0261

しかもアクション内部の関節部分は木とフェルトが一体化したデリケートな部分(センターピン)なので、ここがひとたび湿気ると回復に時間がかかります。

センターピンを赤いクロスで巻いた関節部分。
ここが湿気るとスティックになります。
img_7183

このように一般的な量産ピアノは工業化に適した伸縮や歪みが少ないパーティクルボードや積層材等や人工素材を多用して大量生産されるので、均一で安定した品質という意味では良いのですが、天然素材が多い高級ピアノに比べると、音色や響きと云った楽器としての魅力は乏しくなります。

ピアノの寿命は?

ピアノの選び方とその問題点

お薦めブランド ペトロフ

ピアノの性能を大切にお考えの方に下記資料2点を無料進呈しています。

資料の詳しい案内はこちらから

グランドピアノの3日間の調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分

 
ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ