[ ]ピアノのタッチが変?簡単セルフチェック №2
みんなのピアノ選びより抜粋
ダンパー掛かりのチェック
弦の上にある黒い物体が音を止めるダンパー、弦の下にある白い物体が音を鳴らすハンマー
ダンパーという装置をご存知でしょうか?弦を叩いて音を鳴らすのがハンマー、その弦の振動を押さえて止音するのがダンパーの役割なのですが、実はピアノの弾き心地にも密接に関わっています。
※最高音から20鍵位低い音までにはダンパーはないので注意。
高音は弦長が短いため音の減衰が早いという理由からです。
はじめにダンパーの存在を確認してみましょう。
ひとつ鍵盤を押さえて音を鳴らして下さい。底から少しずつ鍵盤を元の高さまで戻していくと途中で音が消えるポイントがあります。そこがダンパーと弦が接触する位置ですので良く覚えていて下さい。
ダンパーの掛かりが半分の状態。左隣は底に達した鍵盤。
では次に通常の状態から鍵盤を慎重に押し下げてみましょう。先程のポイント付近で指先に抵抗を感じませんか?この引っかかる感触こそダンパーの重量が鍵盤に加わる位置、ダンパーの掛かりです。
この「掛かり」のタイミングですが、ピアノによって多少の差はあるものの鍵盤の深さに対しておよそ半分まで変更が可能です。各鍵盤を確認して直ぐに抵抗感がある場合は調整で弾き心地が軽くなります。重くしたいときは掛かりを早めて弾き応えを増すことも出来ます。
調律師はハンマーの頂点から弦までの距離を判断して調整します。メーカーによっては工場でハンマーの側面に目安の印をつける場合も。
弾き心地が気になる方は是非ダンパーもチェックしてみましょう!
※ダンパーの掛かりをリセットする際、調律師は右ペダルの効きを揃える緻密な作業も併せて必要となります。依頼されるときは念のため作業時間と料金について事前に調律師に訊いてみましょう。
みんなのピアノ選び