ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

無料資料のご感想をご紹介します!

今ではピアノは身近な楽器ですが、ピアノという楽器ならではの構造的な特性をご理解されている方は、私の経験上、ピアニストを含めてもほとんどおられないように思います。

ですので多くの方がピアノを購入する際の選考基準に悩まれた結果、もっとも簡単な基準「価格」「見た目」「ブランド」で安易に決めてしまわれているのではないでしょうか。

資料をご見聞頂きますと、仮にピアノ初心者であっても、違いのわかる買い手となり、ピアノ選びに失敗するリスクを減らすことができます。

すでに資料をご覧頂いた方から、たくさんの感想を頂いています。
リンク先をご覧ください
 こちらから資料の感想をご覧ください

小冊子「ピアノよもやま話」にはネット上で公開できないメーカーの裏話やピアノ業界の矛盾もたくさん掲載しています。


ピアノ選びで後悔しないための資料を無料進呈いたします。

 

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ご来店とご試弾のお薦め

個々の ピアノの性能(音色やタッチ・響き)は、アクションを主体とした丁寧な調整や整音で大きく変わりますので、ピアノを弾いた時の印象も大きく変ります。
 
調整のポイントは打弦感覚を揃えること、ハンマーが弦のスイートスポットを打つようにすること。しかし、アクションは88個ある鍵盤ごとに独立しており、その一つひとつに何ヶ所もあるネジの調整をしていくと、とにかく時間がかかります。

弊社では全ての展示ピアノを可能な限り調整をしていますので、その意味で個々のピアノが持つ性能や特性を正しく確認していただけると思います

浜松ピアノ店でのご来店、ご試弾のメリットをご説明しています。


浜松ピアノ店でピアノを選ぶメリット

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ選びの参考資料を無料提供する理由は?

多くの方々がピアノを購入する際の選考基準に悩まれています。

いざピアノを買う段階になると、なかなか決断できないお客様が目立ちます。
ピアノは趣味性が高く高額な品物ですので、変なピアノを選んで失敗したらどうしようと不安な気持ちにもなるのも当然です。

一口にピアノを選ぶ基準と言いましても音色、タッチ、価格、サイズ、色、デザイン、材質、ブランド、販売店、調律師、アフターサービス、などなど少し思い浮かべるだけでも、これだけ挙がります。

おそらくお客様はカタログやインターネットで沢山の情報が溢れているために、かえって何を根拠に買えば良いのか迷ってしまうのではないでしょうか。

その結果もっとも簡単な基準「価格」「見た目」「ブランド」で安易に決めてしまう場合も・・・。

すでに国内においてピアノは一般家庭に広く普及し、もはや従来の大量生産・大量販売といったメーカー主導型のビジネスモデルは転換期を迎えています。

これからは本物志向の消費者がメーカーと販売店を選別する時代

資料ではピアノを探す人にとって必要な知識をご紹介しますので、初心者であっても勉強して違いのわかる買い手となれば失敗するリスクを減らすことは出来ます。

ネット上で公開できないメーカーの裏話やピアノ業界の矛盾も豊富に掲載していますので、これまでのメーカーやブランドに対する認識もずいぶん変わるはずです。

特にピアノの性能(タッチ・音色・表現力)を大切にお考えの方は、この機会に、ぜひ資料請求下さい。

なぜ、資料を作って無料配布をしようと考えたのか? 

下記の資料、左からDVD ピアノの調律とメンテナンス、CD ピアノ聴き比べ、小冊子 ピアノよもやま話の3点を無料進呈します。


このピアノを選んで本当に良かった!我が家の宝物にしよう♪

資料をご覧頂いてピアノを購入された方に、そう心から満足して頂ける事が何よりの喜びです。

 ピアノ選びで後悔しないための資料を無料進呈いたします。

こちらもご参照下さい「ピアノの選び方とその問題点

既に「ご覧になった方の感想」をお読み頂くと、資料の本質がご理解頂けると思います。

※カタログをご希望の方は、筆者のメーカー別の詳しい解説書も同封いたします。

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ