ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

今と昔、ピアノ のデザインの違い

アンティークピアノの記事を書いていて気がついたのですが、基本デザインは同じなんですが、昔のピアノはどれもデザインに遊び心があり、手が込んだ魅力的なデザインが多く、逆に今のピアノは合理的でシンプルなデザインの物が多いということに改めて気がつきました。

現代の代表的なヤマハのシンプルなデザインの脚や譜面台


同じく現代のスタインウェイ

 
19世紀末頃のスタインウェイのスクエアピアノ

スタインウェイのキッチンピアノ(レプリカ版)


素敵なデザインの譜面台に円錐の脚の1906年製プレイエル

 
これも凝ったデザインの1877年製のグロトリアン・スタインヴェックの譜面台


凝ったデザインの1877年製のグロトリアン・スタインヴェックの脚


京都芸術センターにある1910年製のペトロフピアノ 脚と譜面台も凝っています。


たとえ高級ピアノであっても、現代のピアノ作りはいかに合理的(コストダウンして)にピアノを作るか、さらに国際コンクールで優勝して名声をいかに高めるか?一流ホールにできるだけたくさん納品(設置)して有名ピアニストに演奏してもらいブランド力を高めるか?少し歪んだ見方かも知れませんが、私には今のメーカーの姿勢をそんな風に感じます。

芸術全般もそうですがピアノも無駄の権化のようなところがあり、他の楽器と違いピアノは複雑な内部構造を持ち扱いが厄介な楽器です。

ピアノは手間がかかる楽器ということを一般にほとんど理解されていませんし、購入者の方も半数以上の方が演奏の初心者の方なので、ピアノの価値をブランドと値段だけで判断される方が多いのが残念です。

たとえば現代の多くの譜面台は単に平らな板ですが、これは演奏者には遮音板になります、譜面台が透けていると演奏者にピアノの音がよりダイレクトに伝わるという利点があります。

現代のピアノも探せば、少しは遊び心のあるデザインのピアノもあります。

国産ピアノの中では数少ない遊び心があるデザインのディアパソン

今でも凝ったデザインのディアパソンの譜面台


ディアパソンの脚もお洒落です


ディアパソンD-164F マホガニーチッペンデール仕様


お洒落なオーストリアの老舗ブランド ウェンドル&ラング(中国で委託生産)


オーストリアの老舗ブランド ウェンドル&ラング(中国で委託生産)


純ヨーロッパ製 チェコのペトロフピアノとイタリアのディスカチャーチ社製の椅子


純ヨーロッパ製 チェコのペトロフピアノとイタリアのディスカチャーチ社製の椅子


お奨めブランド ディアパソン

お奨めブランド ウェンドル&ラング

お奨めブランド ペトロフピアノ

お奨めブランド スタインウェイ

ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に

理解不足で大半のピアノに欠けている調整ですが、調整がピアノの性能にとっていかに大切なことか資料で分かりやすく解説をしています。

無料進呈していますので、ぜひ、お申込み下さい。

資料の詳しい案内はこちらから

ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです

弊社独自の新品グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


アンティークピアノの問題点

心配なのはピアノの内部には接着箇所が膨大にあること

魅力的なアンティークピアノですが、心配なのはピアノの内部には接着箇所が膨大にあり、それらの膠(にかわ)の接着面もさすがに100年も経過すると脆くなっていることです。

響板の割れ目を埋め木して修理されたグロトリアン・スタインヴェックの響板の裏側
dsc_0165

そのような事情からファーストピアノではなく、セカンドピアノとして丁寧に使用し、空調管理(温度湿度)も万全を期す必要がありますが、それでも想定外のところが剥がれて故障する可能性があります。

しかも意外とつまらないトラブルになる可能性があり、その修理も厄介なことになることが多いので、メンテナンスの大変さ(費用)も頭に入れておく必要があり、それらを懸念してアンティークピアノのメンテナンスは請け負わない調律師も多いので、何かあってもすぐに駆けつけてくれ、面倒な修理も気軽に対処してくれる、近くに住む古いピアノの修理に長けた調律師の確保が必要です。

こちらはスタインウェイが最初に製作したキッチンピアノのレプリカ(新品)


今でも魅力的なアンティークピアノ

グロトリアン・スタインヴェック

スタインベックの凝った譜面台



ショパンが愛したと言われるフランスのプレイエル


修復されたペトロフ



ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に

理解不足で大半のピアノに欠けている調整ですが、調整がピアノの性能にとっていかに大切なことか資料で分かりやすく解説をしています。

無料進呈していますので、ぜひ、お申込み下さい。

資料の詳しい案内はこちらから

ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです

弊社独自の新品グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


アンティークピアノの魅力とは?

普通の中古ピアノとは違い、100年落ちのピアノをリニューアル したもの、いわゆるアンティーク(ビンテージ)と呼ばれるピ アノは、ノスタルジックな魅力があり、一部の愛好家に人気が あります。

修復されたクララ・シューマン(シューマンの奥さん)愛用の1877年製のグロトリアン・スタインヴェック



京都芸術センターにあるリニューアルされた1910年製 のペトロフピアノ


リニューアルした1920年代のスタインウェイでアン ティークカフェでコンサート


このスタインウェイは、ピアノ1台で家が何軒も建つと 云われた頃?1920年代にハンブルグで制作されたK-13 2、最初はイギリスのマンチェスターで販売され、中古 品として日本に輸入、リニュアルして、弊社がが販売、 代が変わり弾く人がいないので、販売元の弊社が引き 取り再度、リニューアルしたものです。

リニューアルされた1906年製プレイエル (フランス製でショパンが愛したピアノとして有名)

弊社の講師もされており、上記のプレイエルを所有され ている田中先生にアンティークピアノの魅力についてお 聞きしてみました。

何で、こんなに古いピアノが好きなんですか?

曰く、今のピアノは工作機械が進化して緻密にできていて 良いのですが、ユニバーサルデザインというのか、個々のピア ノの個性が少なくなりました。 昔のピアノは民族固有の個性みたいなものがあり、ノス タルジックな魅力もあり、今のピアノとは違った魅力を 感じますとのことでした。
まあ、そう云われれば、そんなものかとも思います。

ただ古いピアノならではの問題点もあります。

アンティークピアノの問題点


ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に

理解不足で大半のピアノに欠けている調整ですが、調整がピアノの性能にとっていかに大切なことか資料で分かりやすく解説をしています。

無料進呈していますので、ぜひ、お申込み下さい。

資料の詳しい案内はこちらから

ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです

弊社独自の新品グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ