ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

長く愛せるピアノをご購入下さい!

1910年製のペトロフピアノ、今でも京都美術館に保存されています。


今でも京都美術センターで年数回のコンサートに使われています。


島根県出雲市で、最近リニューアルされてコンサートに使用されている100年前のペトロフ社製のピアノ。

当時は日本の通貨が安くて、ヨーロッパのピアノを当時のお金(為替)で購入すると家何軒分の値段だったので、当時のピアノは相当な高級品と云う思いがあったのだろうと思います。

戦後は1ドル360円でしたが、今は円が強くなり今では国産高級ピアノとあまり変わらない予算でヨーロッパ製のピアノが購入できる時代になりました。
 
最近は合理化のため多くのヨーロッパのメーカーも日本のヤマハ、カワイも、世界でも一部の高級ブランドを除けば、中国を主な生産拠点にして安価なピアノが作られる時代になりました。

そのような意味でも今でも全てヨーロッパで作られるペトロフピアノは貴重です。

下記の記事もご参照下さい。
知っておきたい生産国表示の業界ルール

ペトロフピアノを購入されたお客様の声

お薦めブランド ペトロフ


ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に


大半のピアノに欠けている調整ですが、調整がピアノの性能にとっていかに大切なことか!資料で分かりやすく解説をしています。

無料進呈していますので、ぜひ、お申込み下さい。

資料の詳しい案内はこちらから

グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分

 
ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


音感テスト(中級)

音感テスト


 

前回の音感テスト初級編いかがでしたか?

次は少し難しい中級編です。ぜひ挑戦してみてください。

 

 

 

 

答えはこちらから👇

 

いかがでしたか?正解できた方は次の上級編にも挑戦してみてください。

 

また、過去にアップしたこちらもどうぞ👇

 

 

 

 

 

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


アップライトピアノの背の高さによる性能差は?

これはアップライトピアノのアクションの模型ですが、アップライトの場合、背が高いピアノの方が一般に良いとされていますが、その理由を検証したいと思います。

左が背が低い小型のピアノ(ペトロフピアノの高さ118cm)の鍵盤、右が背が高い大型のピアノ(ペトロフピアノの高さ132cm)の鍵盤ですが、違いがお分かりいただけますでしょうか?



白鍵の大きさは同じですが、鍵盤の全長は右の鍵盤が長くなり、中央の赤いフェルトの所が鍵盤のシーソー運動の支点になりますので、背が高いピアノの方がシーソー(鍵盤)が長くなる分、弾き易くなります。

背が高いピアノは、先っぽのキャプスタンボタンをワイヤーで支えて(片方はネジ)いますが、ワイヤーは曲げることができるので、キャプスタン・ボタンの位置を奥かで弾いた時に感じる鍵盤の重い軽いの調整ができますが、ネジの場合はその調整が出来ません。

そのような小さな違いが総合的に関係して、結果として小さなピアノは、弾くと粘っこいタッチ?(重い、軽いではなく)になる(感じる)傾向があるようです。

さらに背が低いピアノは巻き線が短くしか張れないので、低音域の巻き線が太くなります。

その結果としてこの領域の低音が不明瞭になり魅力に欠けます。
その真逆は、大ホールに設置されている奥行き270㎝のフルコンサートピアノの低音の巻き線は、長く張れるので細くすることが出来、結果として歯切れが良い魅力的な低音になります。

このような違いあるので、同品質のピアノなら背が高いアップライトピアノの方が、弾いて気持ちが良いということになります。

現実には?

理論上はそうなのですが、試しに先日、来店された中学3年生の男の子(彼は耳が良くてピアノ演奏が上手、まだ先入観がない)に、展示中のヤマハの大型の高級版の131㎝のアップライトと小型のペトロフの118㎝のアップライトを弾き比べてもらったのですが、あきらかに背が低いペトロフが魅力的で、これが欲しいとのことでした。

中学生の彼が試弾したペトロフピアノP118C1

なので良質のピアノならば、コンパクトなピアノでも大型のピアノを凌駕する魅力を持っています。

余談ですが、過日、孫にひな人形を届けた時に気がついたのですが、最近はコンパクトなひな人形が人気のようで、これだと部屋に無理なく納まりました。

ピアノもこれと同じで、昔のように広い応接間がない現在の家は、リビングの近くに、コンパクトで上質な木目のアップライトをさり気なく置いて演奏を楽しむのが、部屋自体もお洒落になり、気持ちが良いのではと思いました。

お薦めブランド ペトロフピアノ

ピアノの性能を大切にお考えの方に下記資料2点を無料進呈しています。

資料の詳しい案内はこちらから

グランドピアノの3日間の調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分

 
ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ