ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

丁寧な出荷調整をしてお届けするのが浜松ピアノ店の魅力です

出荷調整とは?

出荷調整とは納品前にメーカーや販売店が行う調整・調律・整音の作業のことで新品でも3日間の作業時間が必要ですが、これを有言実行しているのが他店にはない弊社の魅力です。

出荷調整作業を動画でご紹介しています


大半のピアノの出荷調整が省かれています

一通り出荷調整を行うには3日間の作業時間が必要でその分、余分なコストがかかります、しかし同じピアノでも性能(タッチ、音色、表現力)が30%以上向上しますが、この最も重要なことがメーカーや販売店、一般にも認識されていないので、1千万円クラスの高級ピアノを除けば出荷調整が省かれています。

なぜ出荷調整が省かれているのか?

一通りの出荷調整を行うには新品で3日間の作業時間が必要で作業場所の確保も必要。

業界関係者も調整の重要性が理解されておらず出荷調整という言葉すら知らない人が多い。

性能を客観的に評価できる人が少なくブランドイメージだけでピアノを選ばれる人が多い。


なぜ新品ピアノにも出荷調整が必要なのか?

ピアノは内部に木とフェルトで構成された複雑なメカニズムを持っており、特に新品は部材の伸縮や歪みが大きく生じるので納品前に調律師の手で全ての摺合せ調整が必要です。

例えばハンマーシャンクが歪んでいるとスイートスポットを正確に打弦出来ず、鍵盤の高さと深さが均一でなければ弾き難く、アクションにメカニカルなロスがあると鍵盤からハンマーに力が正しく伝わらないので弾き難く表現力が劣りますので、一通りの調整と調律が完了してから、仕上げの整音で好みの音色に音色の粒も揃える必要があります。


試弾も丁寧に調整されたピアノでないとあまり意味がない

大半の展示ピアノも調整が省かれ本来の性能を発揮していないので、調整が省かれているピアノをいくら試弾しても参考程度にしかならずあまり意味がありません。

手前味噌になりますが、浜松ピアノ店では新品はもちろん安価な中古ピアノも丁寧に調整と整音を施して展示していますので、弊社でご試弾頂くと調整済のピアノ固有の弾き心地と音色に驚かれるのではと思います。

店頭で出荷調整を行い演奏者の好みに合わせたタッチや音色に仕上げてお届けしています。

浜松ピアノ店では遠方にお届けのピアノ(たとえば北海道や鹿児島県等)でも、コスト増になりますが一旦、倉庫から弊社の店頭に移動して調律師の空き時間を利用して出荷調整を行うので、3日間の作業が1週間ほどかかりますが、演奏者の好みのタッチと音色に仕上てからお届けしています。

お蔭で性能を大切にお考えの全国のピアノ愛好家の方からご支持を頂いています。


お客様の声

関西出張メンテナンス

ピアノが本来の性能を発揮するためには納品前の丁寧な調整が不可欠です



弊社の店頭での出荷調整風景






 無料資料の詳しいご案内はこちらから

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ