ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

「お勧めの調律師さんを紹介して」というご相談が増えています

最近は「お薦めの調律師さんを紹介してください」というお電話やメールを全国から頂きますが、それは今のピアノに不満が多く、いろいろ調律師を変えても満足が行くようなタッチや音色に仕上げてくれる調律師さんが少ないのでは?と思われます。

ファツィオリジャパンの越智晃氏の調整シーン

元スタインウェイの技術社員、現在は独立、関東地区の方にご紹介しています

弊社が福岡地区のメンテナンスを委託しています


メンテナンスの基本概念

ピアノのメンテナンスの基本は、最初に演奏者のご不満と希望(お好み)を十分にお聞きしてから、整調・調律・整音を手を抜かず順番に行った後にチェックしてもらい、さらに細かい希望に沿った最終仕上げをするということになりますが、目に見える効果を出すには最低でも1日の作業時間は必要になります。

メンテナンスの基本は半日の作業時間ですが、あまり調整が出来ていないピアノは1日以上の作業時間が必要になり、中華の鉄人のように短時間で演奏者好みに仕上げるのは無理があります。

ピアノはデリケートな楽器です

かくもピアノという楽器はデリケートで厄介な楽器なんですが、いかなるピアノであれ、時間をかけて順番通り丁寧に整調してからお好みに合わせた整音を行うとオーナーにとって魅力的なピアノに仕上がるのは間違いありません。高級ピアノに限らず中古ピアノでも安価なピアノでも丁寧に手を入れると弾いて気持ちの良いピアノに仕上がります。

このようなピアノという楽器の特異性を知って頂くと必然的に優秀な若い調律師も育ってきて、世の中に表現力豊かなピアノが増えますので、結果的に聴く人を魅了するような優秀なピアニストもたくさん育ってくると思います。

作業時間のイメージ図





ピアノの調律とメンテナンス

ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に

弊社作成の資料を無料進呈しています   資料をご覧になった方の感想

弦楽器等、他の楽器と違うピアノならではの特殊性をご理解頂くためのもので、一旦ピアノの特殊性をご理解頂くとピアノに対する概念や対処も大きく変わり、これまで以上にピアノと良い関係が築けます。
  浜松ピアノ店代表 植田 信五  筆者プロフィール                                    

資料内容の詳しいご案内のページへ

ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載
全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです   DVD付



 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


コンクールをめざす人に大切なアドバイス

今年はショパンコンクールの年

今年は5年に一度のショパンコンクールで大いに盛り上がっていますが気になった大切なことをご報告します、職業柄グランドピアノのご試弾に立ち会うことが多いのですが力んだ演奏をされる方が多いことが気になります。
たぶん今、所有されているピアノの調整が不十分なのだと思いますが、多くの方が力んだ演奏になり、良く調整されたピアノを弾く機会が少ないのではと思います。



コンクール会場のピアノは丁寧に調整されている

メーカーに関係なく良く調整されたピアノでは、表現力豊かでピアニシモが綺麗に出せて大きな音も力まず出せますが、いつも調整不良のピアノを弾いている方は、特に大きな音を出す場合はいつもの癖で力強く叩き過ぎて音が割れています。これだとコンクールの審査員の目でみると大きなマイナスポイントになります。

この力みの解消には良く調整されたピアノを2~3時間弾いて慣れる必要があり、そうすればそのピアノに最適な音色を出して弾けるようになり審査員の評価も高評価になります。

日頃から調整されたピアノで練習して下さい

調律と調整は全くの別物で、大概のピアノのメンテナンスは調律だけで済まされているので、どんどん弾き難いピアノになります。歯でいうと歪んだ歯を矯正して噛み合わせ調整をすると物がサクサク噛めると同じで、ピアノも丁寧に調整すると粒の揃ったピアニシモもが可能になり、大きな音も力むことなく演奏でき、表現力豊かな演奏が可能になります。

独自の出荷調整で音色・タッチ・表現力が大幅に向上します





ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に

弊社作成の資料を無料進呈しています   資料をご覧になった方の感想

弦楽器等、他の楽器と違うピアノならではの特殊性をご理解頂くためのもので、一旦ピアノの特殊性をご理解頂くとピアノに対する概念や対処も大きく変わり、これまで以上にピアノと良い関係が築けます。
  浜松ピアノ店代表 植田 信五  筆者プロフィール                                    

資料内容の詳しいご案内のページへ

ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載
全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです   DVD付



株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ウィーンでフォイリッヒのストリートピアノが活躍

フォイリッヒの本社が現在オーストリアのウィーンのあるため、ウィーンでフォイリッヒのグランドがストリートピアノで活躍してる様子が、You  Tubeにアップされていましたのでご紹介します、フォイリッヒの音色を聴いて下さい。

ストリートピアノ ウィーン


フォリッヒのグランドの日本での販売価格は奥行162㎝で206万円、奥行179㎝で231万円、218㎝でも451万円で、フォイリッヒのグランドピアノは弊社でご試弾頂けます。

お勧めブランド フォイリッヒ

浜松ピアノ店貸ホールのご案内





日本のピアノ愛好家の皆様にご挨拶

現在、ドイツでのピアノ作りは非常に高コストになっており、ピアノ愛好家の皆様に、リーズナブルで高品質のピアノを提供するために、思い切って2003年より中国にドイツの製造ラインを移築して製造することを決断しました。

試行錯誤の末、今では何とかMADE IN GERMANYの品質を保つことができるようになり、お陰で高いコストパフォーマンスという観点からも、地元ヨーロッパのピアノ愛好家の方々からは、以前にも増して高いご支持を得ており、日本の皆様にもリーズナブルな価格でヨーロッパのピアノを提供できることになりました。

フォイリッヒ CEO Ernest Bittner
オーストリア、ウイーン本社から



ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に

弊社作成の資料を無料進呈しています   資料をご覧になった方の感想

弦楽器等、他の楽器と違うピアノならではの特殊性をご理解頂くためのもので、一旦ピアノの特殊性をご理解頂くとピアノに対する概念や対処も大きく変わり、これまで以上にピアノと良い関係が築けます。
  浜松ピアノ店代表 植田 信五  筆者プロフィール                                    

資料内容の詳しいご案内のページへ

ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載
全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです   DVD付



 

 

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ