ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

ペトロフピアノの故郷、チェコのプラハをご紹介

チェコのプラハは千年の歴史を持つ古い街で多くの文化遺産を持ちますので、そんなチェコで作られたペトロフピアノは、シンプルなドイツ製ピアノに比べ、家にあるだけで古き良き時代のヨーロッパの雰囲気を醸し出します。

YOU TUBEでもご案内しています

弊社1Fショールーム


弊社2Fショールーム

カレル橋から見るプラハ城(筆者撮影)

カレル橋にて(筆者撮影)

カレル橋にて(筆者撮影)

プラハの旧市街地 世界遺産がたくさんあります(筆者撮影)


プラハの旧市街地 世界遺産がたくさんあります(筆者撮影)


プラハ市内のどこかで毎晩、開催されるクラシックコンサート(筆者撮影)

プラハにあるペトロフとヤマハのショールーム
ヤマハのショールームは全てデジタルピアノでした。




お薦めブランド ペトロフ

ピアノの性能を大切にお考えの方に3点の資料を無料進呈しています。

無料資料の詳しいご案内はこちらから

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ヨーロッパ製ピアノを選ぶ理由は?

なぜヤマハ・カワイを選ばずヨーロッパ製ピアノを選ぶ理由があるのか?ということですが、それは楽器としての魅力や特性が両者で異なるからです。

YOU TUBEでもご案内しています

国産ピアノは日本での販売実績があり安心ですし、メードインジャパンのイメージ通り、きちんと作られているので安心というところが最大の魅力ですが、欠点はデザインを含めて、残念ながら相対的に楽器としての情緒的な魅力に乏しいというところにあります。

言葉でご説明するのは難しいのですが、文字に例えると国産ピアノはワープロで書いた文字(人工的)で、ヨーロッパ製のピアノは手書きの文字(自然)の違いとも云えます。

国産ピアノも音色の良いものは存在しますが音が早く減衰して行きます、その訳は国産ピアノは同じ木でも主に集成材を使用するのに比べ、ヨーロッパ製のピアノは木も無垢材で構成されているのでピアノの箱全体で鳴るので鳴りが良く、音も良く伸びますし演奏者次第でいろんな音色が出せます。

積層材

無垢材

カーボン製のアクション

木のアクション

ヤマハ、カワイより少しお値段が張りますが、比較的低価格で購入できる純ヨーロッパ製ピアノのペトロフ、レー二ッシュは上記の性能を持っていますので愛着がわき長く愛用して頂けると思います。

※純ヨーロッパ製ピアノとは全ての製造工程がヨーロッパで製作されているピアノ

なぜこのような違いがあるのか?ということですが、基本的にはクラシック楽器に対する哲学の違いのようです。

クラシックな楽器を愛する者にとっては何を大切に考えるかということで選択肢も変わってきます。

弊社で両者を同時に比較ご試弾いただくと、その違いを体感いただけると思います。

おすすめブランド

ピアノの性能を大切にお考えの方に3点の資料を無料進呈しています。

無料資料の詳しいご案内はこちらから



株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


お薦めの中古ピアノとは?

中古ピアノの買い取りの多くは中国向けですが、数は少ないですがほとんど弾かれずに消耗部品がしっかりして勿体ないような中古ピアノも存在します。

YOU TUBEでもご案内しています

消耗部品がしっかりしている中古ピアノを厳選して、これを今までの癖を一度リセットしてから丁寧に調整(整調・整音)してやれば、比較的安価で魅力的なピアノに出会うことができます。

弊社の中古ピアノが商品になるまでVol.1~Vol.5をご覧頂くと相当な手間がかかることがご理解いただけると思いますが、新品に比べ売価の安い中古ピアノは、手間がかかる作業が省かれています。









中古ピアノのメリット・デメリット

ピアノの性能を大切にお考えの方に3点の資料を無料進呈しています。

無料資料の詳しいご案内はこちらから


株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ