[ ]ピアノの大きさによる価格の違いについての解説
例えばスタインウェイの一番大きなグランドピアノ奥行274㎝のD-274の価格は約3782万円ですが、一番小さなグランド奥行155㎝のS-155は約1700万円で約半額ですが品質はどちらも同じはずです。ただフルコンサートピアノは個人ではなく、主として公共施設の備品なので少々高額でも問題なく売れます。
メーカーが大きなピアノは高価で小さなピアノは安価な価格設定にしていますが、実はメーカー事情からすると1台のピアノを制作する製造コストは、小さなピアノも大きなピアノも若干の材料費の違いはあっても手間暇はほぼ同じなので製造コストはさほど変わらないようです。
ですからメーカーは大きなピアノ(高価)が売れればメーカーは利益額も利益率も高いのですが、逆に小さなピアノ(安価)なピアノはさほどの利益が出ないことになります。
レギュラーシリーズとプレミアムシリーズの価格差
余談ですがヤマハ、カワイのグランドは、現在高級シリーズと普及シリーズがありますが、これも同じ理屈で価格は2倍あっても製造コストはほとんど変わらないはずですので、高級シリーズのグランドはメーカーにとっては大きな利益を出してくれます。
ファツィオリのフルコンサートピアノ

ファツィオリピアノのご購入者の声
お薦めブランド ファツィオリ
ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に弊社作成の資料を無料進呈しています
資料をご覧になった方の感想
弦楽器や他の楽器と違うピアノならではの特殊性をご理解頂くためのもので、一旦ピアノの特殊性をご理解頂くとピアノという楽器に対する概念や対処も大きく変わり、これまで以上にピアノと良い関係が築けます。
浜松ピアノ店代表 植田信五
筆者プロフィール
ネット上では公開できない業界の矛盾店や裏話を満載、全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです DVD付






0120-174-016








