ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

名刺が新しくなりました

 
 
 
三木と申します!
 
 
果物が大好きなピアノ愛好家です。


 
というわけで、
名刺が新しくなりました。
 
 
 


裏はこんな感じです。
 




前の名刺は写真が古かったのでちょうどいいタイミングでした。

今回で3度目の更新でして・・・ということは、これまで11年で約1000枚配ったことになります。
ということは年間で90枚、月に約7枚・・・こう見るとあまり多くないような。
 
 

三木と申します~
 
 
さぁ、1001枚目を受け取るのは・・・
 
 
あ、こういう時は、
 
記念すべき1000枚目は~

ですね。
 
 

う~ん、1000枚目は誰だったかな(笑)
 

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


シーさんと2日間を共にする

岡山市内F様宅にてピアノメンテナンス2日コースを行いました
 
ご主人が趣味で弾かれ気になる点が幾つかあり、これまで複数の技術者(調律師)が手掛けたそうですが改善されず、たまたまご縁あってメンテナンス依頼を頂きました。
 
 
ピアノはヤマハ C3(シーサンと読みます、シーさんの正体です)、そして今回初めて2日間のメニューを分単位で記録してみました。
 
 
 
  【1日目】
 

   8:55  ご訪問&ご挨拶後、ご主人の

            ご要望を詳しく教えて頂き、
            ピアノチェック
 
   作業スタート
 
   9:15  ファイリング(ハンマー整形)
 10:15  掃除・キーピン磨き
 11:20  鍵盤整調
 12:00  休憩
 13:00  棚板調整
 13:15  鍵盤高さ調整
 14:25  ローラーテフロン処理
 14:30  打弦距離調整1回目
 14:35  弦合わせ調整
 15:10  休憩
 15:35  弦合わせ調整(続き)
 15:45  サポート合わせ調整
 16:05  バックチェック合わせ調整
 16:20  ジャック調整
 16:35  白鍵深さ調整
 16:55  ハンマー接近調整
 17:20  ドロップ調整1回目
 17:30  打弦距離調整2回目
 17:40  黒鍵深さ調整
 17:55  ドロップ調整2回目
 18:05  ハンマーストップ調整
 18:30  終了
 
 【2日目】
 
   9:10  スプリング調整
   9:40  ダンパーガイドレール
            ブッシングコテあて
   9:50  ダンパーワイヤー磨き
 10:00  ダンパーかかり調整
 10:15  ダンパー総上げ調整
 12:15  休憩
 13:00  ダンパー総上げ調整(続き)
 13:30  ダンパーペダル量調整
 13:35  ダンパーストップレール調整
 13:45  ソステヌート調整
 13:55  ペダル雑音処理
 14:25  調律
 15:30  シフトペダル整音(針入れ)
 16:00  休憩
 16:30  弦当たり調整
 17:15  ハンマー弾力調整(針入れ)
 18:00  雑音・最終チェック
 18:10  外装磨き
 18:25  奥様と談話
 19:35  ご主人仕事から帰宅・最終
            確認して頂く、ドキドキ(笑)
 19:50  ご満足頂けたのでこれにて
            終了
 
 


あっという間の2日間でしたが、F様云く「今まで調律しかしてもらってなかったし、今回のような整調・整音をしないとピアノは良くならないという提案さえ言ってくれたことなかったので、とても良い勉強になり改めて調整の重要さを体感することが出来て良かった」と喜んで頂けたので、なんとも嬉しい限りです。
 
 
こうやって記録を見てると、みっちりやってるように見えますが、これが不思議と疲れてないんですよね。
 
おそらく最後に喜んでもらえる姿しか考えてなかったからかもしれません(笑)
 
 
あ、ちなみに今回の調整内容を詳しく知りたい方は、動画でご紹介しますので時間の許すときにこちらをご覧ください→ピアノの性能を上げる方法
 
 
F様お世話になりありがとうございました。

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


高知市でバウムクーヘン




今日は高知市に来ています。

いつもメンテナンスでお世話になっているM様宅におじゃましました。
ご家族皆様で弾かれるようですが、特に奥様と娘さんのKちゃんがメインのようです。
 
 



ピアノはFAZIOLI(ファツィオリ)です。

ファツィオリといえば数々の国際コンクールで注目を浴び、現在世界でも大注目のメーカーです!日本ではまだ知らない方も多いかと思いますが、ピアノ愛好家の中では密かに?注目を集めています。
そんな中、四国ではまだ2台しか納品されておらず、香川県の香川トヨペット香西店のショールームに1台とこちらの高知市M様宅の2台のみです。




今日は調整後にこのファツィオリを録音してみました(SONY PCM-M10を使用)
演奏者は小学3年生のKちゃんです。
曲目はバウムクーヘン/湯山昭

とても明るい綺麗な音色ですのでファツィオリに興味がある方はぜひ聴いてみてください。






M様お世話になりました!そして楽しいお時間をありがとうございました。

1台1台丁寧な調整を心がけています

三木 淳嗣(委託調律師)


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ