ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

今は多くのピアノが中国で生産されています

①中国のピアノの輸入関税は35%、他国はゼロ

今は世界最大のピアノ市場が中国ですが、日欧米からピアノを輸出すると35%の関税を取られるのでヨーロッパも日本のメーカーも主にピアノの大市場である中国でピアノを製造するようになっています。

※中国から日欧米にピアノを輸入すると関税はゼロ

②中国の異常な元安政策

世界はトランプ関税で騒がれていますが、たとえば一元が20円程ですが本来の為替レートだと一元が100円~140円となるそうです。この為替レートだと中国で一千万円で販売されているピアノが日本では200万円で購入できることになります。

※中国は資本の移動を禁止しているので事実上固定相場制と云えます


ピアノメーカーからすればスタインウェイやファツィオリと云った中国で生産不可能なピアノを除けば、当然中国でピアノを生産、或いは委託生産することになります


習近平さんのハイルーンのピアノ工場見学風景、ピアノの輸出額は中国で№1で習近平さんも視察に来られます。ハイルーンの会社案内より

ヨーロッパの有名ブランドまでハイルーンの会社案内に登場

同じハイルーン社の会社案内に登場するオーストリア、ウィーンの老舗ブランド ウェンド&ラング

弊社に展示中のオーストリアの老舗ブランド、ウェンドル&ラング  凝ったデザインの木目でありながら212万円(税込)です。

弊社に展示中のドイツの老舗ブランド フォイリッヒ206万円(税込)

ちなみに中国のピアノの生産規模での№1は国策会社のパール・リバー、2番手が杭州ヤマハ、3番手がご紹介したハイルーンですが、他に30社以上あるようです。

ところで品質はどうか?と云えば、たとえば杭州ヤマハなどは日本より新しい工作機械を持ち込んでいるようで本質的には悪くないのですが、一言でいうと細部の仕上げが少し雑といったところです。

これを日本で時間をかけて細部まで丁寧に調整・整音するという条件を満たせば、安価でありながらヨーロッパの老舗ブランドなりの性能を発揮しますが、大半が調律だけで販売されているところが残念です。

知っておきたい生産国表示の業界ルール

当店でピアノを選ぶメリット

お薦めブランド ウェンドル&ラング

お勧めブランド フォイリッヒ

ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に

弊社作成の資料を無料進呈しています   資料をご覧になった方の感想

構造がシンプルな弦楽器等と違い複雑なメカニズムを持つピアノならではの特殊性をご理解頂くためのもので、その特殊性をご理解頂くとピアノに対する概念や対処も大きく変わり、これまで以上にピアノと良い関係が築けます。
  
浜松ピアノ店代表 植田 信五  筆者プロフィール                                    

資料内容の詳しいご案内のページへ

ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載
全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです   
ピアノの調律とメンテナンスのDVD付




株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


今年はショパンコンクールの年です

以前BS1で放映された「もう一つのショパンコンクール」は、出場者ではなく舞台裏のメーカーの戦いが描かれており、ピアノ愛好家には興味深い番組です、まだの方はNHKのアーカイブスで、ぜひご覧下さい。

ショパン国際ピアノコンクールに採用されたピアノメーカーはヤマハ、カワイ、スタインウェイ、ファツィオリの4社ですが、優勝者を出すのはどこのメーカーか?しかし、実はその命運を握るのはピアノではなく調律師たちであったという番組の内容です。





ところでショパンコンクールに正式採用された4社のピアノですが、それぞれの会社の特徴といいますか業務内容は大きく異なります。

世界的にアコスティックピアノ市場が縮小する中でも、日本のヤマハ、カワイは世界的にも電子楽器が強いので楽器メーカーとしてはまだ元気があります。

逆にスタインウェイとファツィオリは高級(高額)なアコスティックピアノだけなので、世界的な市場縮小で市場環境は厳しいものがあります。

なかでもスタインウェイは、最大市場の中国が大きく落ち込んでおり、高級ブランド(高額)にしては大量生産と云える年間数千台規模で生産するスタインウェイにとって、今の市場規模では台数を消化するのが難しいようです。

それとは真逆で、ライバルのファツィオリは年間最大でも140台規模のメーカーですので、その生産規模が少ないのが幸いして、むしろ世界的に品不足気味で、経営も安定したしているようです。

そのようことも考えながらコンクールを見ていると、また面白いかと思います。

ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に

弊社作成の資料を無料進呈しています   資料をご覧になった方の感想

構造がシンプルな弦楽器等と違い複雑なメカニズムを持つピアノならではの特殊性をご理解頂くためのもので、その特殊性をご理解頂くとピアノに対する概念や対処も大きく変わり、これまで以上にピアノと良い関係が築けます。
  
浜松ピアノ店代表 植田 信五  筆者プロフィール                                    

資料内容の詳しいご案内のページへ

ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載
全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです   
ピアノの調律とメンテナンスのDVD付




株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


一流の調律師と普通の調律師の料金の違い

一流と普通の調律料金はほぼ同じです

著名ピアニストのコンサートツアーに同行するような調律師を一流と定義すると、一流と云われる調律師の料金と普通の調律師の料金を比較すると、意外に思われる方も多いと思いますが金額的にはあまり変わりません。

ただ一流の調律師は早く正確な作業ができること

同じ作業をしても一流と云われる調律師は作業が早く正確にできるので、普通の調律師が半日かかる作業でも同じ時間内で倍の仕事量を行うので、依頼者に取っては一流の調律師の方が得になります

そのような事情があるので、できれば一流の技術を持った調律師に依頼する方が得策ということになりますが、一流の調律師は忙しいので予約も難しくなるのが難点です。





 


ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に

弊社作成の資料を無料進呈しています   資料をご覧になった方の感想

構造がシンプルな弦楽器等と違い複雑なメカニズムを持つピアノならではの特殊性をご理解頂くためのもので、その特殊性をご理解頂くとピアノに対する概念や対処も大きく変わり、これまで以上にピアノと良い関係が築けます。
  
浜松ピアノ店代表 植田 信五  筆者プロフィール                                    

資料内容の詳しいご案内のページへ

ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載
全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです   
ピアノの調律とメンテナンスのDVD付




 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ