ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

特にお子様にはどんなピアノを選んだら良いか?

中古、新品に関らず丁寧に調整されたピアノが絶対条件です

高級・安価・中古・新品、どんなピアノを選んでも良いのですが、新品は勿論、中古品は特に今迄の癖を取り除く必要があるので調整の手間(1週間以上)かかるので、今は丁寧な調整が省かれているので、本来の性能を発揮せず音色は勿論のこと、タッチレレスポンが悪く、重くて弾き難く表現力が劣ります。


調整ができていないピアノは、タッチレスポンスが悪く、音色の粒が揃った小さな音(ピアニシモ)を出すのが難しく、大きな音を出すにも力が要るので表現力が劣り、特にまだ筋肉が十分に発達していないお子様には弾き難くいピアノになります。

ピアノは構造がシンプルな弦楽器等と違い、木とフェルトを使った複雑な打弦メカニズム(鍵盤、アクション等)を持っており、これに自然素材(木とフェルト)が使われているので、これが伸びたり歪んだりするので調律師による丁寧な擦り合わせ調整が必要です。


弊社の中古ピアノが商品になるまでVol.1

丁寧に調整されたピアノなら中古、新品、高級、安価に関わらず、均等なタッチで指の力が弱いお子様さまでも表現が難しいピアニシモも綺麗な音が楽に出せますし、トリルは勿論、大きな音も力まずに無理なく出せて猛練習でも腱鞘炎になりません。

今はスタインウェイでも調整が省かれています

一般も含め業界全体の調整に対する理解不足で、中古ピアノは勿論、たとえ最高級の高級ピアノでもコストのかかる(手間がかかる)調整が省かれいるピアノが大半ですが、ピアノ選びの選択肢がブランドイメージやスペック、販売価格だけでピアノを選ばれているのが本当に残念です。

出荷調整と納入調整の重要性

ピアノはメカニズムの丁寧な調整が必要不可欠です



鍵盤、アクション、ダンパーの丁寧な調整が不可欠です



音色は最後の整音で演奏者の好みに合わせます

表現力豊かなピアノに仕上げるのはメカニズムの丁寧な調整が絶対条件であり、音色はその次の課題です。
好みの音色は人それぞれですが、音色は調整、調律完了後の最終整音で印象がずいぶん変わりますので、最終的に部屋の音響を考慮しつつ演奏者の好みに近い音色に仕上げることができます。

ハンマーの固さを針で調整すれば、音色の印象はずいぶん変わります


ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に

弊社作成の資料を無料進呈しています   資料をご覧になった方の感想

構造がシンプルな弦楽器等と違い複雑なメカニズムを持つピアノならではの特殊性をご理解頂くためのもので、その特殊性をご理解頂くとピアノに対する概念や対処も大きく変わり、これまで以上にピアノと良い関係が築けます。
  
浜松ピアノ店代表 植田 信五  筆者プロフィール                                    

資料内容の詳しいご案内のページへ

ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載
全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです   
ピアノの調律とメンテナンスのDVD付





浜松ピアノ店の出荷調整作業をご紹介


浜松ピアノ店のアップライト(新品)の出荷調整作業をご紹介


表現力豊かなピアノで練習するとピアノが上手くなるというお話


 

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノのタッチと音色は丁寧な調整と整音で決まる

今迄はメーカーのブランドイメージでピアノを選んでいる

ブランドイメージでピアノ選びをされている方が多いのですが、メーカー別の個性は存在しても、それは丁寧な調整を行い最後の仕上げの整音(音色を整える)で個々のピアノの音色やタッチも大きく変わってきます。



但し例外もあるようです(お客様の声)

以前ベーゼンドルファーのショールームにも行ったことがありますが、ウィンナートーン
どころか、とても無口な子で歌ってくれませんでした、スタインウェイはじゃじゃ馬ですが乗りこなすと情感豊かにパワフルに歌ってくれます。

スタインウェイは音が良く伸び音が減衰していくまでの時間が長く、打弦したした時のパワフルさと響きの美しさが際立っています。

※ベーゼンドルファーの名誉のために申し上げますと、たぶん、ショールームのベーゼンドルファーがきちんと調整と整音が出来ていなかったのではと推測しています。


ピアノ選びの基準やメンテナンスの意識も大きく変わる可能性がある

余談ですが兵庫県知事選でオールドメディアと呼ばれる新聞やテレビが伝える結果がSNSで大きく変わり、日本の政治もこれからSNSで大きく変わるののではないかと個人的には大いに期待しています。

そのような期待を込めて弊社ではピアノの性能に関する資料を希望される方に無償で送付しており、この資料を見分するとこれまでのピアノ選びやメンテナンス等のピアノに対する意識が大きく変わるのではと期待していますので、ピアノ講師の方も含めてピアノの性能に関して興味をお持ちの方は、ぜひ下記より資料をお取り寄せ下さい。

ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に

弊社作成の資料を無料進呈しています   資料をご覧になった方の感想

弦楽器等、他の楽器と違うピアノならではの特殊性をご理解頂くためのもので、一旦ピアノの特殊性をご理解頂くとピアノに対する概念や対処も大きく変わり、これまで以上にピアノと良い関係が築けます。
  浜松ピアノ店代表 植田 信五  筆者プロフィール                                    

資料内容の詳しいご案内のページへ

ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載
全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです   
ピアノの調律とメンテナンスのDVD付




株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノの国内販売の右肩下がりが続いています

ヤマハ、カワイの2000年~2017年の国内販売のアコスティックピアノの国内販売を台数ベースでまとめてみました。

統計では2000年の国内販売はアップライトが39,835台。グランドピアノが9,435台ですが、毎年販売台数が減少し2017年ではアップライトが12,696台、グランドピアノが3,289台で、最近の統計は見ていませんが体感的には、これより更に半減しているものと思います。

中古ピアノの統計は出ていませんが、中古ピアノは海外(主に中国)向けに毎年十数万台規模で輸出されていましたが、最近は中国の極度の不景気で中古ピアノの輸出も落ち込んでおり、さらに新品の販売が減少しているので、市場の中古ピアノも程度の良い(年式の新しい)中古品少なく、買取も古くて値がつかないものが多くなっています。

古いピアノは廃棄処分の時代に

以前は中国がどんな古いピアノでも引き取ってくれていましたが、今はそれがないので、少し古いピアノは廃棄処分料を取られる時代になっています。
ネット上で20万円クラスの中古ピアノの販売を見ることがありますが、それらは大概廃棄処分クラスのピアノです。

ただ日本のピアノ人口が減少した訳ではないようで、デジタルピアノに取って変わられているのがアコスティックピアノ減少の大きな理由だと考えられます。

そのような背景もあり最近の弊社のお客様はかつてのようにお子様の教育用が少なくなっており、大人が趣味でピアノをお弾きになる方が増えています。

ですので弊社では中古ピアノも含め、ピアノの性能を大切にお考えの方に1台1台丁寧に出荷調整を行ってからお届けするようにしています。

独自の出荷調整で音色・タッチ・表現力が大幅に向上します


グランドピアノの販売の推移


ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に

弊社作成の資料を無料進呈しています   資料をご覧になった方の感想

弦楽器等、他の楽器と違うピアノならではの特殊性をご理解頂くためのもので、一旦ピアノの特殊性をご理解頂くとピアノに対する概念や対処も大きく変わり、これまで以上にピアノと良い関係が築けます。
  浜松ピアノ店代表 植田 信五  筆者プロフィール                                    

資料内容の詳しいご案内のページへ

ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載
全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです   
ピアノの調律とメンテナンスのDVD付




 

 

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ