[ ]ピアノ選びのもう一つの選択肢
現在は中国が最大のピアノ消費国になっていますが、中国へピアノの輸出しようとすると35%という高い輸入関税がかかり、逆の場合は輸入関税がゼロになっています。
そのような事情からスタインウェイやファツィオリのような一千万円超えの高級ピアノを除けば、日本や欧米のメーカーは主に中国でピアノを生産して中国国内で販売し、残りを逆輸入するようになっています。
中国でピアノを作るのは中国の高い関税のため
中国の高関税とピアノ業界の関係
自国(日本やヨーロッパ等)で全て生産するピアノをファーストライン、中国と日本(ヨーロッパ等)で生産するものをセカンドライン、中国で全て生産ピアノをサードラインと呼ぶ業界用語があります。
今はセカンドライン、つまり中国で生産し部材として日本(ヨーロッパ)に輸入して、日本(ヨーロッパ)で最終組み立てをすれば日本製(ヨーロッパ製)として表示・販売されているピアノが大半です。
意外とお薦めなのがサードラインで生産されたヨーロッパの老舗ブランドです。さすがに老舗のヨーロッパブランドならではの魅力がありながら、ファーストラインの三分の一くらいの価格で日本で購入できるのが大きな魅力です。
ちなみに奥行150~160㎝クラス小型グランドピアノで120万円~140万円(税別)で老舗のヨーロッパブランドが購入できるのは何とも魅力的です。
※但し日本に入荷してから丁寧に調整すればという条件がつきます
ピアノの性能を大切にお考えの方に3点の資料を無料進呈しています。
無料資料の詳しいご案内はこちらから