ピアノの性能を最大限引き出すために

Tuning & Maintenance

相性の良いピアノとの出会いのために

Choosing a piano

ピアノ日誌

Piano Diary

Home>ピアノ日誌

トップの顔が見えるピアノメーカー選びのご提案!

故、船井総研の船井幸雄氏曰く「あらゆる組織(会社も家庭も)はトップで99%決まる」と、これには私も大いに共感していました。

いかに過去に輝かしい歴史を持った有名ブランドでも、現在のトップがどのような人物か?でピアノの品質も随分変ってきます。

 
やはり信頼できて情熱を持ったトップがいるピアノメーカーであれば、自ずとピアノにも魅力と信頼がおけるように考えています。

先ずご紹介したいのがペトロフ社の5代目社長、スザンヌ・ペトロフさん

ペトロフ社の社長室で日本のピアノ愛好家の方に向けた
ペトロフ社長のメッセージ動画です。

ペトロフピアノをバックに記念撮影、浜松ピアノ店2Fにて


ご紹介したいもう一人のトップが、イタリアのファツィオリの創業者
のパオロ・ファツィオリさん。

ファツィオリの日本輸入元、ファツィオリジャパンのトップ
アレック・ワイル氏のご挨拶動画です。

ペトロフ社のマネージャーのタベット氏と都内港区のファツィオリジャパンにて

NHKのもう一つのショパンコンクールですっかり有名になったファツィオリの調律師の越智氏、右側が調律師のフェケテ氏(ハンガリー)、ファツィオリジャパンの日本人は越智氏一人というユニークな会社です。


類ともの法則でしょうか、とにかく私(植田)は、この人達ととても気が合い、友人付き合いの仲です。

その意味でも皆様にもペトロフピアノとファツィオリピアノを熱心にお奨めしています。

スタインウェイほど有名ではありませんが、ペトロフは純ヨーロッパ製のなかでは安価、ファチィオリは世界最高級という位置づけで、価格は倍上違いますが、どちらも良いピアノです。

ピアノの選び方とその問題点

お薦めブランド ペトロフピアノ

お薦めブランド ファツィオリピアノ

ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に

良く調整されたピアノなら仮に安価なピアノであっても粒の揃った綺麗なピアニシモが出せ、大きな音も力むことなく出すことができます。

しかし今は高級ピアノを含め大半のピアノの調整が省かれています。
丁寧な調整がピアノの性能(タッチ、音色、表現力)にとっていかに大切なことか資料で分かりやすく解説をしています。


調整を理解せずピアノの性能は語れない

無料進呈していますので、ぜひ、お申込み下さい。

資料の詳しい案内はこちらから

グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分

 
ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです

 

 

 

 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


グランドピアノの防音対策にマスク仕様のご提案

ディアパソンD-164Fマスク仕様です、マスクのオン、オフの音量の違いを動画(YOU TUBE)で体感できます。(約10分)

ディアパソンピアノD-164Fマスク仕様の演奏動画

生ピアノの演奏をご自宅で気軽に楽しみたい方は多いと思いますが、一番の心配は一戸建ての場合はご近所、マンションの場合は特に階下への防音対策が気になるかと思いますが、安価でシンプルなピアノマスク仕様というものがあります。

鍵盤下のこのレバー一つでオン・オフになります。

オフの場合は響板下部の蓋を開けた状態になります。

オンの場合は、響板下部の蓋が完全に閉ります、

もちろんピアノ上部からの音も遮断しますので、これにより音量を約40%抑えることができます。もちろんピアノ内部には干渉しないのでタッチ等は変りません。

通常のピアノの上部

マスク仕様のピアノ上部、段階的に音量を抑えることも可能です。

 
メーカー工場で手作業での取り付けなので、カワイ系の新品グランドしか適用にならず納期も1ヶ月かかりますが、価格は黒で約15万円と内容を考えると安価です。

ピアノの防音対策

ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に
大半のピアノに欠けている調整ですが、調整がピアノの性能にとっていかに大切なことか!資料で分かりやすく解説をしています。

無料進呈していますので、ぜひ、お申込み下さい。

資料の詳しい案内はこちらから

グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分

 
ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです

 

 

 




株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


若い調律師への提言

調律師業界の現状は

現状は60代から70代の年配の調律師が多いので、これから10年、20年先には調律師もほとんどいなくなると思いますので、その意味では将来、若い調律師のライバルはいなくなりますが、調律師の仕事そのものも減少の一途です。

調律師の仕事はAI時代には注目される!





そのような背景からも高い授業料を払い調律の専門学校を出れば、すぐに調律師として稼げるのではないかと考える人も多いのではないかと推測しますが、現実は甘くありません。

調律の仕事が年々減少している

今はデジタルピアノ全盛でアコスティックピアノの販売は年々減少を続けており、ピアノ全体の10%位ではと思いますが、それに伴い調律師の仕事量も減少しています。

就職しても辞める人が多い

せっかく調律学校を卒業して楽器店に就職しても、1年~3年で調律師を辞めてしまう人が90%以上とも言われています。

私見ですが、メーカーを含め大概の調律師の職場環境では、日ごろ調律でだけで、余分な手間ががかかる鍵盤・アクション・ダンパーの整調をやる習慣がなく、その意味でも調律師としての技術向上が図るチャンスがないので、給与、待遇を含め先が読める人ほど将来を悲観して業界を去っていくのではと推測しています。

ここで云う整調とは?

ピアノのメカニズムの素材は、金属の他に木とフェルト、クロスから出来ており、それらに必ず伸縮や歪みが発生するので、これを調律師の手で鍵盤、アクション、ダンパーの修正と擦り合わせ調整が必要です。

調律の音がわかるまで千台(人によれば5千台以上)の実績が必要と言われており、それに加えて一通り鍵盤・アクション・ダンパーの調整(25以上の調整)やると、手慣れた調律師で新品でも3日(中古品なら倍以上)ほどの手間がかかります。

新品の高級ピアノを含めほとんどのピアノの調整が省かれていますが、いかなる新品ピアノであれ丁寧な調整で音色、タッチ、表現力が大きく向上し本来の性能を発揮しますが、この調整の重要性が一般にも業界的にもほとんど理解されていないのが大きな問題です。

№1、全ての調整の土台、鍵盤調整

№2、アクションとダンパーの調整

№3、最後に調律と整音で完了します

調整を理解せず性能は語れない

あえて有料調律を希望される方

ピアノ愛好家の方やコンクールをめざすような人はタッチや音色、表現力を大切にされる方が多いので、それには調律だけでは全く不十分で、演奏者の要望に沿った調整や整音に技術的に応えることが必要ですが、現状はそれに応えられる調律師はほとんどなく、いろいろ調律師に注文をしても「こんなものです」で終わっています。

弊社のメンテナンス風景


しかし演奏者の細かい希望に応えることが出来て、一旦、演奏者から技術的信頼を得ると、今後も末永く有料メンテナンスの依頼を頂けますし、それが口コミでお客様が増えますので将来も安泰です。

これからの調律師は高度な整整と整音技術の習得が必須で、できれば体力や気力、集中力がある若いうちに、高度な精密調整や整音の技術を体得する必要があります。

精密整調を体得するには?

精密整調や整音技術はいわば職人技の世界ですから一般に考えられているように各種研修や検定を繰り返し受けても決して体得はできません、

これを体得するには日常の仕事になかで繰り返し調整や整音を行い、日頃から調整作業を繰り返して初めて体得できるものです。

しかしメーカーや販売店には日常的に整調作業をやる習慣がない(やらせてもらえない)ので精密整調を体得する環境がありません。

弊社ではピアノをイージーオーダーの楽器と考えています



精密整調ができれば調律師としての将来は保証される

ひとたび早くて正確な精密整調ができるようになれば、性能を大切に考えるお客様から必ず支持されるので、こちらから催促の電話も必要なく、むしろお客様の方から催促の電話を頂けますので、いわば行列のできる調律師と云えます。

浜松ピアノ店は日常的に精密整調を、展示ピアノ、出荷調整、メンテナンスで行っています、

ピアノは丁寧な調整で初めて本来の性能を発揮します

今、浜松ピアノ店は向上心のある若い調律師(35歳位まで)を求めています。

整整や整音に興味がある方は弊社までお気軽にお問い合わせください。
職場見学も大歓迎ですが事前に一報ください。



下記のリンク先もご参照下さい


浜松ピアノ店独自の26項目の出荷調整


浜松ピアノ店の中古ピアノが商品になるまでVol.1~Vol.5

 

調律師もピアノ愛好家が望ましい


調律師の賃金は男女とも同じです

持ち込み調整の依頼が増えました

浜松ピアノ店では精密調整をめざす若い調律師(35歳位まで)を募集しています

調律師募集【限定1名】

ピアノの性能(タッチ、音色、表現力)を大切にお考えの方に

大半のピアノに欠けている調整ですが、丁寧な調整がピアノの性能にとっていかに大切なことか!資料で分かりやすく解説をしています。

無料進呈していますので、ぜひ、お申込み下さい。

資料の詳しい案内はこちらから

グランドピアノの3日間の出荷調整作業を動画でお見せしていますが、丁寧な調整でいかなるピアノであれ性能が大幅に向上することがご理解頂けます。DVD全24分

 
ネット上では公開できない業界の矛盾点や裏話を満載。全44ページのピアノ選びの新しいバイブルです
 

株式会社浜松ピアノ 代表取締役社長

植田 信五


ピアノ日誌Piano Diary


不要・中古ピアノ買取
ピアノ聴き比べ